ちょっと美術館まで

おもに東京都内の美術館や博物館を楽しく利用するためのサイト

フォローする

  • サイトマップ

日曜美術館「まなざしのヒント 深掘り!浮世絵の見方」(2023.12.3)

2023/12/4 日曜美術館

太田記念美術館の展覧会で、浮世絵の見方をレクチャー。 浮世絵の注目ポイントを「色」「線」「浮世」の3点から解説します。

記事を読む

日曜美術館「シン・芦雪伝」(2023.11.26)

2023/11/27 日曜美術館

「奇想の画家」として注目を集める長沢芦雪。 これまで「奇想」「変人」のイメージで語られてきた人物ですが、最近の研究では違った人物像が浮かび...

記事を読む

日曜美術館「北宋絵画 ベールを脱ぐ中国芸術の最高峰」(2023.11.19)

2023/11/21 日曜美術館

東京の根津美術で開催中の「北宋書画精華」の会場へ。 展覧会を企画した板倉聖哲さんの解説つきで、北宋時代の名品をじっくり鑑賞します。

記事を読む

NO IMAGE

国宝絵巻はすごい!―《源氏物語絵巻》《伴大納言絵巻》《信貴山縁起絵巻》《鳥獣戯画》の四大絵巻

2023/11/13 作品のことなど

人々が冊子や巻子の形に仕立てた絵を楽しむようになったのは、平安時代のことだそうです。 絵と本文(詞書)をひとつの巻子に仕立てて物語と絵を楽...

記事を読む

日曜美術館「まなざしのヒント 特別展やまと絵」(2023.11.12)

2023/11/13 日曜美術館

メトロポリタン美術館展、ルーヴル美術館展につづく第3回「まなざしのヒント」は東京国立博物館で初の日本編。 「特別展 やまと絵」の会場を教室...

記事を読む

源氏物語絵巻(国宝)はどこで見れる?ー 所蔵館・公開時期を紹介

2023/11/8 作品のことなど

12世紀に制作された《国宝源氏物語絵巻》は現存する日本の絵巻の中でも最古の作品とされ、日本四大絵巻のひとつにも数えられる傑作です。 現在は...

記事を読む

日曜美術館「華麗なる至宝 天平の祈り 〜第75回 正倉院展〜」(2023.11.05)

2023/11/6 日曜美術館

2023年10月4日に正倉院の扉を開く「開封の儀」が行われ、今年も正倉院展が開催のはこびとなりました。 第75回となる今年は、聖武天皇の遺...

記事を読む

日曜美術館「“描く” という祈り 日本画家・西田俊英」(2023.10.29)

2023/10/30 日曜美術館

今年70歳になる日本画家・西田俊英さんの展覧会が、西田さんの母校で現在は教授をつとめる武蔵野美術大学の美術館で開催されています。 展覧会場...

記事を読む

源氏物語を体験する美術館「風俗博物館」ー 京都駅から徒歩でアクセス可能

2023/10/24 美術館・博物館案内

「源氏物語」に描かれた平安貴族の生活を覗き見させてくれる小さな博物館が、JR京都駅(または地下鉄五条駅)から歩いて行ける距離にあるのをご存じ...

記事を読む

日曜美術館「建築家・内藤廣 渋谷駅・世界一複雑な都市開発を率いる男」(2023.10.22)

2023/10/23 日曜美術館

100年に1度の再開発がおこなわれている渋谷駅から。 プロジェクトを率いる建築家・内藤廣(1950-)さんと司会のお2人が探索します。 ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • おすすめの本
  • ぐるっとパス
  • ぶらぶら美術・博物館
  • インターネットでミュージアム
  • ルール・マナーの話
  • 作品のことなど
  • 図録・グッズ
  • 寄付・支援をしてみる
  • 展覧会のこと
  • 庭園・植物園
  • 日曜美術館
  • 未分類
  • 美術館・博物館案内

最近の投稿

  • 日曜美術館「まなざしのヒント 深掘り!浮世絵の見方」(2023.12.3)
  • 日曜美術館「シン・芦雪伝」(2023.11.26)
  • 日曜美術館「北宋絵画 ベールを脱ぐ中国芸術の最高峰」(2023.11.19)
  • 国宝絵巻はすごい!―《源氏物語絵巻》《伴大納言絵巻》《信貴山縁起絵巻》《鳥獣戯画》の四大絵巻
  • 日曜美術館「まなざしのヒント 特別展やまと絵」(2023.11.12)

人気の記事

  • サグラダ・ファミリアの完成はいつ? 完成しない理由... 1k件のビュー
  • 国立西洋美術館のロダン《考える人》など…彫刻は本物... 705件のビュー
  • 牧野富太郎が自宅を構えた東京・練馬区の植物園「牧野... 524件のビュー
  • 山種美術館へのアクセス(バスと徒歩) ― 渋谷から... 467件のビュー
  • ぐるっとパスを楽しむ ― 少しでもお得に…余裕を大... 455件のビュー
  • 東洋文庫ミュージアムのレストラン「オリエント・カフ... 356件のビュー
  • 《麗子像》は怖い? 本人には似ているのか? 287件のビュー
  • 阿修羅像(興福寺国宝館)の魅力 ― 6本の腕が、顔... 282件のビュー
  • マリー・ローランサン美術館 ― 長野から東京移転、... 212件のビュー
  • 美術館・博物館を無料・割引で ― 入館料をお得に? 200件のビュー

管理人のプロフィール



美術館や博物館にでかけて、展示室内を歩き回るのが趣味です。
いつかニューヨークのメトロポリタン美術館に行って日がな一日ぶらぶらするのが夢。
「推し美術館・推し博物館」や、行ってみたい展覧会の情報、お得な情報、知っておくと楽しいマメ知識などを発信していきます。

詳しいプロフィールはこちらから

最近のコメント

  • 展覧会はなぜ高い!? 美術館・博物館の商業化 に 松嶋 多美子 より
  • フェルメールの《窓辺で手紙を読む女》― 謎多きキューピッドの復元 に サミー渡邉 より
  • フェルメールの《窓辺で手紙を読む女》― 謎多きキューピッドの復元 に 春日七海 より
  • 岡崎大輔『なぜ、世界のエリートはどんなに忙しくても美術館に行くのか?』SB Creative,2018 (アート・美術館のおすすめ本) に 岩崎雄貴 より

アーカイブ

  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2019 ちょっと美術館まで.