ちょっと美術館まで

おもに東京都内の美術館や博物館を楽しく利用するためのサイト

フォローする

  • サイトマップ

日曜美術館「選 東北に届け 生命の美 〜アメリカ人コレクター 復興への願い〜」(2023.5.28 再放送)

2023/5/28 日曜美術館

2013年4月21日の再放送。 2011年の東日本大震災で被災した地域にある3つの美術館を巡回する展覧会「若冲が来てくれました」の仙台会場...

記事を読む

日曜美術館「地球の脈動を塗る」(2023.5.21)― 挾土秀平の左官の技と新たな追求

2023/5/22 日曜美術館

左官の技術を使って平面彫刻か立体的な絵画を思わせる壁をつくる挾土秀平(はさど しゅうへい)さんは、芸術が「勉強しなきゃわからないっておかしく...

記事を読む

上村松園の重要文化財《母子》―『青眉抄・青眉抄その後』の表紙を飾る、「母と父をかねた」人への追慕

2023/5/18 作品のことなど

上村松園の作品には、母親の姿を描いた作品群があり、東京国立近代美術館が所蔵する重要文化財《母子》もそのひとつです。 松園が「私を生んだ母は...

記事を読む

日曜美術館「現代の超絶技巧2」(2023.5.14)

2023/5/15 日曜美術館

2022年7月に放送された「現代の超絶技巧」の第2弾です。 (2があるなら3や4も…と期待が高まります) 今年は鍛金・金工・木彫から3人...

記事を読む

日曜美術館「風景の叙情詩人 広重の雪・月・雨」(2023.5.7)

2023/5/8 日曜美術館

歌川広重の画業を代表する名所絵から雪・月・雨の名作を選りすぐり、平泉成さんの味のある語りに乗せて紹介します。 2020年9月13日の「日本...

記事を読む

日曜美術館「ポケモン工芸化 大作戦!」(2023.4.30)

2023/5/2 日曜美術館

現在、石川県金沢市の国立工芸館で開催中の「ポケモン×工芸展」を、小野さんと柴田さん、そして謎解きクリエイターの松丸亮吾さんが訪問。 未...

記事を読む

牧野富太郎が自宅を構えた東京・練馬区の植物園「牧野記念庭園」(アクセス・入場料など)

2023/4/25 庭園・植物園, 美術館・博物館案内

2023年のNHK連続テレビ小説「らんまん」の主人公・槙野万太郎(神木隆之介)のモデルであり、日本各地を旅して植物を観察・分類した「日本の植...

記事を読む

日曜美術館「よみがえる伝説の画聖・明兆」(2023.4.16)

2023/4/17 日曜美術館

東京国立博物館で開催中の「特別展 東福寺」へ。 1236年から1255年まで、およそ19年をかけて完成した東福寺の伽藍は、日本に現存する中...

記事を読む

日曜美術館「まなざしのヒント ルーヴル美術館展」(2023.4.9)

2023/4/10 日曜美術館

美術を楽しむちょっとしたヒントを提案する日曜美術館「まなざしのヒント」。 前回のメトロポリタン美術館展(2022年5月8日放送)メトロポリ...

記事を読む

日曜美術館「重要文化財の秘密 知られざる日本近代美術史」(2023.4.2)

2023/4/3 日曜美術館

小野さんと柴田さんが、東京国立近代美術館(千代田区)で開催中の特別展「重要文化財の秘密」を訪れました。 明治以降の重要文化財のみで構成され...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • おすすめの本
  • ぐるっとパス
  • ぶらぶら美術・博物館
  • インターネットでミュージアム
  • ルール・マナーの話
  • 作品のことなど
  • 図録・グッズ
  • 寄付・支援をしてみる
  • 展覧会のこと
  • 庭園・植物園
  • 日曜美術館
  • 未分類
  • 美術館・博物館案内

管理人のプロフィール



美術館や博物館にでかけて、展示室内を歩き回るのが趣味です。
いつかニューヨークのメトロポリタン美術館に行って日がな一日ぶらぶらするのが夢。
「推し美術館・推し博物館」や、行ってみたい展覧会の情報、お得な情報、知っておくと楽しいマメ知識などを発信していきます。

詳しいプロフィールはこちらから

最近の投稿

  • 日曜美術館「選 東北に届け 生命の美 〜アメリカ人コレクター 復興への願い〜」(2023.5.28 再放送)
  • 日曜美術館「地球の脈動を塗る」(2023.5.21)― 挾土秀平の左官の技と新たな追求
  • 上村松園の重要文化財《母子》―『青眉抄・青眉抄その後』の表紙を飾る、「母と父をかねた」人への追慕
  • 日曜美術館「現代の超絶技巧2」(2023.5.14)
  • 日曜美術館「風景の叙情詩人 広重の雪・月・雨」(2023.5.7)
  • 日曜美術館「ピカソ『ゲルニカ』~“実物大” 8K映像の衝撃〜」(2021.12.26) 219件のビュー
  • ぐるっとパスを楽しむ ― 少しでもお得に…余裕を大事にルートを選ぶ 26件のビュー
  • 日曜美術館「現代の超絶技巧」(2022.7.3) 17件のビュー
  • フェルメールの《窓辺で手紙を読む女》― 謎多きキューピッドの復元 12件のビュー
  • ぐるっとパスを楽しむ その1 ぐるっとパスとは? 9件のビュー
  • zoom背景に美術館・博物館を! テレワークで使いたい、おすすめのデジタル背景・写真素材を使う時の注意について 9件のビュー
  • 「ボストン美術館展 芸術×力」(東京都美術館)2022年7月23日開催! 8件のビュー
  • 美術館にドレスコードはあるのか? 服装マナーを考える 8件のビュー
  • ボテロ展、2022年日本を巡回中 ― カタログと映画もお忘れなく! 6件のビュー
  • 静嘉堂文庫美術館は2022年10月丸の内に移転―所蔵の国宝(曜変天目ほか)は開館記念展で再集結! 5件のビュー

最近のコメント

  • フェルメールの《窓辺で手紙を読む女》― 謎多きキューピッドの復元 に サミー渡邉 より
  • フェルメールの《窓辺で手紙を読む女》― 謎多きキューピッドの復元 に 春日七海 より
  • 岡崎大輔『なぜ、世界のエリートはどんなに忙しくても美術館に行くのか?』SB Creative,2018 (アート・美術館のおすすめ本) に 岩崎雄貴 より

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2019 ちょっと美術館まで.