ちょっと美術館まで

おもに東京都内の美術館や博物館を楽しく利用するためのサイト

フォローする

  • サイトマップ

日曜美術館「伝統は生まれ進化する 〜第70回 日本伝統工芸展〜」(2023.9.17)

2023/9/19 日曜美術館

今年も日本伝統工芸展の季節がやってきました。 1954年の第1回から数えて70回の節目にあたる2023年、日曜美術館は全国から集まった一般...

記事を読む

日曜美術館「“実物大” で迫る!レンブラント「夜警」」(2023.9.10)

2023/9/11 日曜美術館

17世紀のオランダで活躍した画家、レンブラント・ファン・レインの代表作《夜警》を、8Kの大画面で鑑賞。 野口哲哉さんと熊澤弘さんのトークに...

記事を読む

サグラダ・ファミリアの完成はいつ? 完成しない理由とは?

2023/9/8 作品のことなど

100年以上「未完の建築」だったスペインのサグラダ・ファミリア贖罪教会。 さまざまな理由があって着工当初から工事が遅れに遅れ、完成まで30...

記事を読む

日曜美術館「天にささげる“霧” 霧の彫刻家・中谷芙二子」(2023.8.3)

2023/9/4 日曜美術館

人工の霧を大量に作り出し、場所との相互作用を体験する「霧の彫刻」。 場所・風土・気候条件などを細かく計算したうえで発生させた霧をかけること...

記事を読む

日曜美術館「故郷は遠きにありて〜絵本画家 八島太郎〜」(2023.8.27)

2023/8/28 日曜美術館

絵本作家の八島太郎が絵本作家デビューを飾ったのは45歳の時です。。 20代のころプロレタリア美術家として活動し、30歳で逃げるように渡米し...

記事を読む

日曜美術館「アートする身体」― 臼井二美男の義足(2023.8.20)

2023/8/22 日曜美術館

美しい義足とは何でしょうか? 生身の足と見分けがつかないほど自然なもの、見ていて楽しくなる素敵な装飾があるもの、機能的で洗練されたデザイン...

記事を読む

日曜美術館「妖しく、斬新に、そして自由に 大正画壇の異才・甲斐荘楠音」(2023.7.30)

2023/8/5 日曜美術館

日曜美術館は、26年ぶりになる甲斐荘楠音回顧展(東京ステーションギャラリー)の会場へ。 舞台への興味から始まった楠音の作品は、「演じる」「...

記事を読む

日曜美術館「永遠なるサグラダ・ファミリア 〜“神の建築家” アントニ・ガウディ〜」(2023.7.23)

2023/7/24 日曜美術館

東京国立近代美術館で開催中の「ガウディとサグラダ・ファミリア展」の会場から。 小野さんと柴田さん、そして近代建築が好きでサグラダ・ファミリ...

記事を読む

リサ・ラーソンの「マイキー」ー イラスト・絵本で活躍する人気猫

2023/7/19 作品のことなど

スウェーデン出身の陶芸家リサ・ラーソン(1931-)は、活動初期から愛嬌のある動物のシリーズを手がけています。 中でも有名なキャラクターは...

記事を読む

日曜美術館「友よ!我らの美しき野は… 画家・三岸節子と長谷川春子」(2023.7.16)

2023/7/17 日曜美術館

ともに明治生まれの女性洋画家・三岸節子と長谷川春子の人生と男性社会との戦いを、作品を通して振り返ります。 小野さんは三岸の生家跡に建てられ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • おすすめの本
  • ぐるっとパス
  • ぶらぶら美術・博物館
  • インターネットでミュージアム
  • ルール・マナーの話
  • 作品のことなど
  • 図録・グッズ
  • 寄付・支援をしてみる
  • 展覧会のこと
  • 庭園・植物園
  • 日曜美術館
  • 未分類
  • 美術館・博物館案内

最近の投稿

  • 日曜美術館「伝統は生まれ進化する 〜第70回 日本伝統工芸展〜」(2023.9.17)
  • 日曜美術館「“実物大” で迫る!レンブラント「夜警」」(2023.9.10)
  • サグラダ・ファミリアの完成はいつ? 完成しない理由とは?
  • 日曜美術館「天にささげる“霧” 霧の彫刻家・中谷芙二子」(2023.8.3)
  • 日曜美術館「故郷は遠きにありて〜絵本画家 八島太郎〜」(2023.8.27)

人気の記事

  • 牧野富太郎が自宅を構えた東京・練馬区の植物園「牧野... 7.7k件のビュー
  • ぐるっとパスを楽しむ ― 少しでもお得に…余裕を大... 831件のビュー
  • 国立西洋美術館、ロダンの《考える人》など…庭の彫刻... 747件のビュー
  • マリー・ローランサン美術館 ― 長野から東京移転、... 503件のビュー
  • 《麗子像》のモデル、岸田劉生の娘、そして… 岸田麗... 394件のビュー
  • 曜変天目 ー 国宝3点の他にも!日本に伝わる茶碗の... 330件のビュー
  • 美術館・博物館を無料・割引で ― 入館料をお得に? 313件のビュー
  • 《麗子像》は怖い? 本人には似ているのか? 290件のビュー
  • 日曜美術館「アートする身体」― 臼井二美男の義足(... 282件のビュー
  • 日曜美術館「“実物大” で迫る!レンブラント「夜警... 278件のビュー

管理人のプロフィール



美術館や博物館にでかけて、展示室内を歩き回るのが趣味です。
いつかニューヨークのメトロポリタン美術館に行って日がな一日ぶらぶらするのが夢。
「推し美術館・推し博物館」や、行ってみたい展覧会の情報、お得な情報、知っておくと楽しいマメ知識などを発信していきます。

詳しいプロフィールはこちらから

最近のコメント

  • フェルメールの《窓辺で手紙を読む女》― 謎多きキューピッドの復元 に サミー渡邉 より
  • フェルメールの《窓辺で手紙を読む女》― 謎多きキューピッドの復元 に 春日七海 より
  • 岡崎大輔『なぜ、世界のエリートはどんなに忙しくても美術館に行くのか?』SB Creative,2018 (アート・美術館のおすすめ本) に 岩崎雄貴 より

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2019 ちょっと美術館まで.