ちょっと美術館まで

おもに東京都内の美術館や博物館を楽しく利用するためのサイト

フォローする

  • サイトマップ

日曜美術館「伊勢神宮 神の宝~いにしえの色をつなぐ手~」(2022.10.2)

2022/10/3 日曜美術館

2033年に予定されている伊勢の「式年遷宮」。 社殿の建て替えそのものは20年に一度ですが、 そのための準備は前回の遷宮直後から途切れる...

記事を読む

日曜美術館「Be yourself 汝自身であれ 勅使川原三郎」(2022.9.25)

2022/9/26 日曜美術館

日曜「美術館」には珍しい?舞台芸術の回。 登場するのはダンサーであり、振付・舞台演出もおこなう勅使河原三郎さんです。 勅使河原さんは20...

記事を読む

『スパイファミリー』1巻表紙の椅子、国立西洋美術館で座れます

2022/9/23 作品のことなど, 美術館・博物館案内

『ジャンプ+』で隔月連載中の 『スパイファミリー』(遠藤達哉、2019年3月25連載開始)は、 1960-70年代頃の東西ドイツをモデル...

記事を読む

日曜美術館「伝統で未来を拓(ひら)く 〜第69回 日本伝統工芸展〜」(2022.9.18)

2022/9/19 日曜美術館

毎年恒例の日本伝統工芸展は2022年で69回をむかえました。 日曜美術館では全国から1,100点以上応募された作品から受賞作品16点を紹介...

記事を読む

《吉備大臣入唐絵巻》のあらすじ ― 吉備真備超人伝説!?

2022/9/8 作品のことなど

2022年東京都美術館で、 1932年にボストン美術館の所蔵になった《吉備大臣入唐絵巻》が展示されました。 (2022年7月23日~10...

記事を読む

《吉備大臣入唐絵巻》(ボストン美術館所蔵)― 文化財保護法のきっかけとなった絵巻が2022年に久々の里帰り

2022/9/7 作品のことなど, 展覧会のこと

1932年にボストン美術館に購入されてアメリカへ渡った《吉備大臣入唐絵巻》。 2022年の「ボストン美術館展 芸術×力」でも 同時期に制...

記事を読む

日曜美術館「ビルケナウ 底知れぬ闇を描く ゲルハルト・リヒター」(2022.9.4)

2022/9/5 日曜美術館

今年90歳になるドイツの画家ゲルハルト・リヒターの展覧会が 東京国立近代美術館で開かれています。 日本では初めて公開される《ビルケナウ》...

記事を読む

NO IMAGE

美術館・博物館を無料・割引で ― 入館料をお得に?

2022/8/29 未分類

都心のちょっと名の知れた美術館や博物館の特別展に行くと、 入館料だけで2,000円オーバーも珍しくない今日この頃です。 物価の値上がりが...

記事を読む

日曜美術館 選「陶器のボタンの贈り物 三宅一生と陶芸家ルーシー・リー」(2022.8.21 初回放送日は2009.4.19)

2022/8/22 日曜美術館

20022年8月5日に亡くなった デザイナー・三宅一生さん出演の回(2009年4月19日)の再放送。 10年来の友人だった陶芸家・ルーシ...

記事を読む

日曜美術館 選「ウクライナ 子供たちの1000枚の絵 〜北海道・巨大じゃがいもアート館〜」(2022.8.14)

2022/8/15 日曜美術館

世界中の子どものアート作品を収集する 「巨大じゃがいもアート館」(北海道・芽室町)で 毎年夏だけおこなわれる展覧会を訪れた小野さん。 ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • おすすめの本
  • ぐるっとパス
  • ぶらぶら美術・博物館
  • インターネットでミュージアム
  • ルール・マナーの話
  • 作品のことなど
  • 図録・グッズ
  • 寄付・支援をしてみる
  • 展覧会のこと
  • 庭園・植物園
  • 日曜美術館
  • 未分類
  • 美術館・博物館案内

管理人のプロフィール



美術館や博物館にでかけて、展示室内を歩き回るのが趣味です。
いつかニューヨークのメトロポリタン美術館に行って日がな一日ぶらぶらするのが夢。
「推し美術館・推し博物館」や、行ってみたい展覧会の情報、お得な情報、知っておくと楽しいマメ知識などを発信していきます。

詳しいプロフィールはこちらから

最近の投稿

  • 阿修羅像(興福寺国宝館)の魅力 ― 6本の腕が、顔の表情が意味するものとは?
  • 日曜美術館「山と原野とスケッチと〜農民画家 坂本直行〜」(2023.1.22)
  • 日曜美術館「ウォーホルの遺言 〜分断と格差へのまなざし〜」(2023.1.15)
  • マリー・ローランサンとココ・シャネル ― 《マドモアゼル・シャネルの肖像》をめぐるエピソード
  • 日曜美術館「SP ハッピーニューアーツ!」(2023.1.1)
  • 日曜美術館「ピカソ『ゲルニカ』~“実物大” 8K映像の衝撃〜」(2021.12.26) 219件のビュー
  • ぐるっとパスを楽しむ ― 少しでもお得に…余裕を大事にルートを選ぶ 26件のビュー
  • 日曜美術館「現代の超絶技巧」(2022.7.3) 17件のビュー
  • フェルメールの《窓辺で手紙を読む女》― 謎多きキューピッドの復元 12件のビュー
  • ぐるっとパスを楽しむ その1 ぐるっとパスとは? 9件のビュー
  • zoom背景に美術館・博物館を! テレワークで使いたい、おすすめのデジタル背景・写真素材を使う時の注意について 9件のビュー
  • 「ボストン美術館展 芸術×力」(東京都美術館)2022年7月23日開催! 8件のビュー
  • 美術館にドレスコードはあるのか? 服装マナーを考える 8件のビュー
  • ボテロ展、2022年日本を巡回中 ― カタログと映画もお忘れなく! 6件のビュー
  • 静嘉堂文庫美術館は2022年10月丸の内に移転―所蔵の国宝(曜変天目ほか)は開館記念展で再集結! 5件のビュー

最近のコメント

  • フェルメールの《窓辺で手紙を読む女》― 謎多きキューピッドの復元 に サミー渡邉 より
  • フェルメールの《窓辺で手紙を読む女》― 謎多きキューピッドの復元 に 春日七海 より
  • 岡崎大輔『なぜ、世界のエリートはどんなに忙しくても美術館に行くのか?』SB Creative,2018 (アート・美術館のおすすめ本) に 岩崎雄貴 より

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2019 ちょっと美術館まで.