
南青山の岡本太郎記念館へ 美術館と併せて《こどもの樹》、渋谷駅の《明日の神話》も
東京メトロ表参道駅からほど近い岡本太郎記念館は、 芸術家・岡本太郎が1954年から1996年までの42年間を過ごした場所です。 この近く...
おもに東京都内の美術館や博物館を楽しく利用するためのサイト
東京メトロ表参道駅からほど近い岡本太郎記念館は、 芸術家・岡本太郎が1954年から1996年までの42年間を過ごした場所です。 この近く...
サントリー美術館では現在リニューアルオープンを記念して 限定デザインの会員証(年間パスポート)を発行しています。 メンバーズクラブの会員...
中目黒駅から歩いてすぐの「郷さくら美術館」は、現代日本画に特化した美術館です。近くに桜の名所である目黒川があることにちなんで、一年中「お花見」が楽しめる桜のコレクション専用展示室があり、毎年春には桜の画を集めた「桜花賞展」が開催されます。ちょっと敷居が高いイメージのある日本画ですが、お花見のつもりで覗いてみませんか。
東京都丸の内にある三菱一号館美術館が提供する三菱一号館美術館サポーター制度(MSS)。サポーターになることで展覧会に何度でも入場できるほか、いろいろなサービスを受けられます。サポーターカードは2名用と1名用の2種類。年3回以上行くなら入会をおすすめします!
ラフォーレ原宿のすぐ裏にある太田記念美術館は、実業家の五代目太田清蔵が集めた浮世絵のコレクションを基礎にした美術館です。木版浮世絵・肉筆浮世絵の名品を多数持っており、興味のある方は一度は行ってみるべき美術館だと思います。ただし、他の美術館に慣れていると少し不便を感じることもあるかもしれません。
2020年1月18日に開館するアーティゾン美術館(旧ブリジストン美術館)は、「日時指定予約制」の美術館です。あらかじめ「日にち・時間・人数」をを決めてチケットを買う、日本ではまだ珍しいシステム。試しに購入してみましたが、とても簡単でした。