ちょっと美術館まで

おもに東京都内の美術館や博物館を楽しく利用するためのサイト

フォローする

  • サイトマップ

日曜美術館「よみがえる諏訪の仏たち」(2022.11.13)

2022/11/13 日曜美術館

全国1万の諏訪社の総本社であり 7年ごとに行われる勇壮な御柱祭でも知られる諏訪大社(もと諏訪神社)は、 江戸時代まで広大な神宮寺(神社に...

記事を読む

日曜美術館「至宝が伝える天平の夢 〜第74回正倉院展〜」(2022.11.6)

2022/11/7 日曜美術館

奈良国立博物館で毎年恒例の正倉院展、今年は10月29日から開催されています。 (11月14日まで) 日曜美術館では、中国や朝鮮半島からイ...

記事を読む

曜変天目 ー 国宝3点の他にも!日本に伝わる茶碗の最高峰はどこにある?

2022/11/2 作品のことなど

茶碗の中をのぞくと青い斑点がキラキラ輝く「曜変天目」は 一度見ると忘れられないインパクトがあります。 あまりにも有名なので何となく知って...

記事を読む

日曜美術館「友よ 写真よ 写真家 牛腸茂雄との日々」(2022.10.30)

2022/10/31 日曜美術館

写真家の三浦和人さんは、 やはり写真家で専門学校の同期だった牛腸茂雄さんが遺した ネガフィルムや関連資料を管理しています。 牛腸さんの...

記事を読む

日曜美術館「国宝 東京国立博物館のすべて(2022.10.23)

2022/10/24 日曜美術館

2022年10月18日に始まった「国宝 東京国立博物館のすべて」が早くも登場。 今回はいつもより14分延長して、59分の特別編です。 ゲ...

記事を読む

日曜美術館「死を想(おも)え、生を想(おも)え。 写真家・藤原新也の旅」(2022.10.16)

2022/10/16 日曜美術館

今年78歳になる写真家の藤村新也さん(1944-)が 北九州で開催される初の回顧展に備えて撮り下ろしの旅へ。 司会の小野さんも、思い出の...

記事を読む

日曜美術館「朝倉摂がいた時代」(2022.10.9)

2022/10/10 日曜美術館

舞台美術の最先端に立ち生涯で1600以上の舞台にかかわった朝倉摂は、 変わっていく時代の中で新しいテーマを見つけて挑戦し続けた人でもありま...

記事を読む

日曜美術館「伊勢神宮 神の宝~いにしえの色をつなぐ手~」(2022.10.2)

2022/10/3 日曜美術館

2033年に予定されている伊勢の「式年遷宮」。 社殿の建て替えそのものは20年に一度ですが、 そのための準備は前回の遷宮直後から途切れる...

記事を読む

日曜美術館「Be yourself 汝自身であれ 勅使川原三郎」(2022.9.25)

2022/9/26 日曜美術館

日曜「美術館」には珍しい?舞台芸術の回。 登場するのはダンサーであり、振付・舞台演出もおこなう勅使河原三郎さんです。 勅使河原さんは20...

記事を読む

『スパイファミリー』1巻表紙の椅子、国立西洋美術館で座れます

2022/9/23 作品のことなど, 美術館・博物館案内

『ジャンプ+』で隔月連載中の 『スパイファミリー』(遠藤達哉、2019年3月25連載開始)は、 1960-70年代頃の東西ドイツをモデル...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • おすすめの本
  • ぐるっとパス
  • ぶらぶら美術・博物館
  • インターネットでミュージアム
  • ルール・マナーの話
  • 作品のことなど
  • 図録・グッズ
  • 寄付・支援をしてみる
  • 展覧会のこと
  • 庭園・植物園
  • 日曜美術館
  • 未分類
  • 美術館・博物館案内

管理人のプロフィール



美術館や博物館にでかけて、展示室内を歩き回るのが趣味です。
いつかニューヨークのメトロポリタン美術館に行って日がな一日ぶらぶらするのが夢。
「推し美術館・推し博物館」や、行ってみたい展覧会の情報、お得な情報、知っておくと楽しいマメ知識などを発信していきます。

詳しいプロフィールはこちらから

最近の投稿

  • 日曜美術館「選 東北に届け 生命の美 〜アメリカ人コレクター 復興への願い〜」(2023.5.28 再放送)
  • 日曜美術館「地球の脈動を塗る」(2023.5.21)― 挾土秀平の左官の技と新たな追求
  • 上村松園の重要文化財《母子》―『青眉抄・青眉抄その後』の表紙を飾る、「母と父をかねた」人への追慕
  • 日曜美術館「現代の超絶技巧2」(2023.5.14)
  • 日曜美術館「風景の叙情詩人 広重の雪・月・雨」(2023.5.7)
  • 日曜美術館「ピカソ『ゲルニカ』~“実物大” 8K映像の衝撃〜」(2021.12.26) 219件のビュー
  • ぐるっとパスを楽しむ ― 少しでもお得に…余裕を大事にルートを選ぶ 26件のビュー
  • 日曜美術館「現代の超絶技巧」(2022.7.3) 17件のビュー
  • フェルメールの《窓辺で手紙を読む女》― 謎多きキューピッドの復元 12件のビュー
  • ぐるっとパスを楽しむ その1 ぐるっとパスとは? 9件のビュー
  • zoom背景に美術館・博物館を! テレワークで使いたい、おすすめのデジタル背景・写真素材を使う時の注意について 9件のビュー
  • 「ボストン美術館展 芸術×力」(東京都美術館)2022年7月23日開催! 8件のビュー
  • 美術館にドレスコードはあるのか? 服装マナーを考える 8件のビュー
  • ボテロ展、2022年日本を巡回中 ― カタログと映画もお忘れなく! 6件のビュー
  • 静嘉堂文庫美術館は2022年10月丸の内に移転―所蔵の国宝(曜変天目ほか)は開館記念展で再集結! 5件のビュー

最近のコメント

  • フェルメールの《窓辺で手紙を読む女》― 謎多きキューピッドの復元 に サミー渡邉 より
  • フェルメールの《窓辺で手紙を読む女》― 謎多きキューピッドの復元 に 春日七海 より
  • 岡崎大輔『なぜ、世界のエリートはどんなに忙しくても美術館に行くのか?』SB Creative,2018 (アート・美術館のおすすめ本) に 岩崎雄貴 より

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2019 ちょっと美術館まで.