ちょっと美術館まで

おもに東京都内の美術館や博物館を楽しく利用するためのサイト

フォローする

  • サイトマップ

東京都庭園美術館のペンギン(三羽揃ペリカン) ― 旧朝香宮邸の隠れた人気者

2022/8/11 作品のことなど

昭和初期(1933)に建てられたアールデコ様式の建築で有名な東京都庭園美術館。 建物そのものや「朝香宮邸」だった時代に合わせてしつらえられ...

記事を読む

NO IMAGE

展覧会はなぜ高い!? 美術館・博物館の商業化

2022/8/6 展覧会のこと

年よりじみて恐縮ですが、ここ数年で展覧会が高くなっている気がします。 学生時代(学割が使えたころ)と比べてしまうせいだろうかとも考えました...

記事を読む

日曜美術館「水木しげるの妖怪画」(2022.7.31)

2022/7/31 日曜美術館

妖怪に親しみ、妖怪を世に広めたパイオニアでもある 漫画家・水木しげるが亡くなってから、そろそろ7年になります。 日曜美術館では、水木作品...

記事を読む

日曜美術館「陶の山 辻村史朗」(2022.7.24)

2022/7/25 日曜美術館

小野正嗣さんが向かったのは、 奈良市内から車で30分ほどかかる水間町の山の中でした。 陶芸家の辻村史朗さん(1947-)は、 2万坪の...

記事を読む

日曜美術館「よみがえるミュージアム〜水害から文化財を守れ〜」(2022.7.17)

2022/7/18 日曜美術館

NHKの「全国ハザードマップ」で東京近郊を確認すると、 洪水が起きた時に浸水の危険がある川沿いのエリアには 意外と多くのミュージアムがあ...

記事を読む

カレー沢薫の猫漫画と写真美術館のコラボ!―「ニァイズ~『クレムリン』出張版」がおすすめ

2022/7/14 おすすめの本, 図録・グッズ

東京都内、恵比寿ガーデンプレイス内にある東京都写真美術館(住所は目黒区)。 またの名をTOPミュージアムという写真・映像専門の美術館に行く...

記事を読む

日曜美術館「杉本博司 江之浦測候所奇譚(きたん)」(2022.7.10)

2022/7/11 日曜美術館

現代美術家の杉本博司さんが 「古代人のメンタリティを感じられるような」場所を目指して建設中のアート施設 「江之浦測候所」を、小野正嗣さん...

記事を読む

日曜美術館「現代の超絶技巧」(2022.7.3)

2022/7/4 日曜美術館

木彫や鍛鉄の技術を使って、本物と見紛うほど写実的な作品を作る 現代の名工たちを、小野さんと柴田さんが訪ねました。

記事を読む

NO IMAGE

ボテロ展、2022年日本を巡回中 ― カタログと映画もお忘れなく!

2022/7/1 図録・グッズ, 展覧会のこと

2022年、コロンビアの画家フェルナンド・ボテロ(1932-)の展覧会が 26年ぶりに日本にやってきました。 展覧会にあたっては、ボテロ...

記事を読む

岩合光昭写真展「PANTANAL」― 猫だけじゃない!野生動物の世界

2022/6/25 展覧会のこと

写真家の岩合光昭さんのファンや写真に詳しい人にとっては、 岩合さんが野生動物の専門家だということは当たり前かもしれません。 しかしながら...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • おすすめの本
  • ぐるっとパス
  • ぶらぶら美術・博物館
  • インターネットでミュージアム
  • ルール・マナーの話
  • 作品のことなど
  • 図録・グッズ
  • 寄付・支援をしてみる
  • 展覧会のこと
  • 庭園・植物園
  • 日曜美術館
  • 未分類
  • 美術館・博物館案内

管理人のプロフィール



美術館や博物館にでかけて、展示室内を歩き回るのが趣味です。
いつかニューヨークのメトロポリタン美術館に行って日がな一日ぶらぶらするのが夢。
「推し美術館・推し博物館」や、行ってみたい展覧会の情報、お得な情報、知っておくと楽しいマメ知識などを発信していきます。

詳しいプロフィールはこちらから

最近の投稿

  • 阿修羅像(興福寺国宝館)の魅力 ― 6本の腕が、顔の表情が意味するものとは?
  • 日曜美術館「山と原野とスケッチと〜農民画家 坂本直行〜」(2023.1.22)
  • 日曜美術館「ウォーホルの遺言 〜分断と格差へのまなざし〜」(2023.1.15)
  • マリー・ローランサンとココ・シャネル ― 《マドモアゼル・シャネルの肖像》をめぐるエピソード
  • 日曜美術館「SP ハッピーニューアーツ!」(2023.1.1)
  • 日曜美術館「ピカソ『ゲルニカ』~“実物大” 8K映像の衝撃〜」(2021.12.26) 219件のビュー
  • ぐるっとパスを楽しむ ― 少しでもお得に…余裕を大事にルートを選ぶ 26件のビュー
  • 日曜美術館「現代の超絶技巧」(2022.7.3) 17件のビュー
  • フェルメールの《窓辺で手紙を読む女》― 謎多きキューピッドの復元 12件のビュー
  • ぐるっとパスを楽しむ その1 ぐるっとパスとは? 9件のビュー
  • zoom背景に美術館・博物館を! テレワークで使いたい、おすすめのデジタル背景・写真素材を使う時の注意について 9件のビュー
  • 「ボストン美術館展 芸術×力」(東京都美術館)2022年7月23日開催! 8件のビュー
  • 美術館にドレスコードはあるのか? 服装マナーを考える 8件のビュー
  • ボテロ展、2022年日本を巡回中 ― カタログと映画もお忘れなく! 6件のビュー
  • 静嘉堂文庫美術館は2022年10月丸の内に移転―所蔵の国宝(曜変天目ほか)は開館記念展で再集結! 5件のビュー

最近のコメント

  • フェルメールの《窓辺で手紙を読む女》― 謎多きキューピッドの復元 に サミー渡邉 より
  • フェルメールの《窓辺で手紙を読む女》― 謎多きキューピッドの復元 に 春日七海 より
  • 岡崎大輔『なぜ、世界のエリートはどんなに忙しくても美術館に行くのか?』SB Creative,2018 (アート・美術館のおすすめ本) に 岩崎雄貴 より

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2019 ちょっと美術館まで.