ちょっと美術館まで

おもに東京都内の美術館や博物館を楽しく利用するためのサイト

フォローする

  • サイトマップ

エル・グレコ《受胎告知》ー 大原美術館でエル・グレコの作品を見たら、カフェ「エル・グレコ」で珈琲を?

2024/9/29 作品のことなど

16〜17世紀の偉大な画家のひとりであるエル・グレコの絵画は、日本国内に2点あります。 その片方を所有しているのが、岡山県倉敷市の大原美術...

記事を読む

大原美術館へのアクセス ー JR倉敷駅から徒歩の行き方

2024/9/17 美術館・博物館案内

岡山県倉敷市の美観地区にある大原美術館は、日本で最初の西洋美術を中心とした個人美術館として知られ、年間を通して訪れる人が絶えません。 JR...

記事を読む

NO IMAGE

世界遺産と日本―日本で最初の世界遺産とは?現在の登録件数は?「佐渡島の金山」につづく候補は?

2024/9/7 未分類

年に1度、ユネスコの世界遺産委員会で認定される世界遺産。 2024年に新らしく認定された世界遺産24件の中には、日本の「佐渡島の金山」も入...

記事を読む

NO IMAGE

美術館で飲み物を飲んではいけない理由 ― 飲食禁止は何故?図書館との違いは?

2024/8/22 ルール・マナーの話

美術館や博物館の重要なルールに「展示室内は飲食禁止」があります。 大抵は展示室の入り口に表示されているので(表示がなくても基本的にNGなの...

記事を読む

NO IMAGE

正倉院展(奈良国立博物館)ー 2024年はいつからいつまで? チケットの購入方法は?

2024/8/11 展覧会のこと

年に1度、東大寺の正倉院に伝わる宝物の点検がおこなわれ、宝物の一部を一般に公開する正倉院展には多くの人が集まります。 毎年チケットの売り切...

記事を読む

美術館・博物館の空調が寒い! ー 夏の対策は必須!

2024/7/22 ルール・マナーの話

美術館・博物館のファンにとって、夏のミュージアムは楽しみながら涼める素敵な場所ですが、冷えすぎで体調不良を起こしやすいのが難点です。 ここ...

記事を読む

NO IMAGE

伊藤若冲《白象群獣図》《鳥獣花木図屛風》《樹花鳥獣図屛風》 そして? ー 升目描きの作品

2024/7/18 作品のことなど, 日曜美術館

「奇想の画家」として人気の高い伊藤若冲が編み出した描法に「升目描き」という技法があります。 墨線で引いた升目のひとつひとつに彩色をほどこす...

記事を読む

東京都写真美術館の外壁コレクション ー ロベール・ドアノー、ロバート・キャパ、植田正治

2024/7/14 美術館・博物館案内

写真黎明期の史料から現代作家による写真作品まで、写真・映像に関する幅広いコレクションを所蔵する東京都写真美術館。 建物の外壁にも、写真が展...

記事を読む

山種美術館の「山種メンバーズ」ー 年間パスポートにも猫が!

2024/6/20 美術館・博物館案内

東京都渋谷区の山種美術館には、年間フリーパスなど様々な特典を受けられる「山種メンバーズ」があり、オンラインまたは美術館受付で購入できます。

記事を読む

皇居三の丸尚蔵館へのアクセスは、東京駅・大手町駅からのルートがおすすめ

2024/6/12 美術館・博物館案内

2023年にリニューアルオープン(2026年に全館開館予定)した皇居三の丸尚蔵館は、皇居東御苑の中にあります。 東御苑には3つの入り口があ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • おすすめの本
  • ぐるっとパス
  • ぶらぶら美術・博物館
  • インターネットでミュージアム
  • ルール・マナーの話
  • 作品のことなど
  • 図録・グッズ
  • 寄付・支援をしてみる
  • 展覧会のこと
  • 庭園・植物園
  • 日曜美術館
  • 未分類
  • 美術館・博物館案内

最近の投稿

  • ハチ公像の彫刻家・安藤照と安藤士
  • 館林美術館に行きたい!駅からのアクセスをバス・タクシー・徒歩で紹介
  • モナリザ盗難(1911)ー ピカソも巻き込まれた大事件、犯人のヴィンチェンツォ・ペルージャとは?
  • 六本木ヒルズのクモ《ママン》(ルイーズ・ブルジョワ作)- アクセスは地下鉄からが便利
  • ぐるっとパス2025、オンラインチケットの購入期間延長!対象施設は102に

人気の記事

  • 国立西洋美術館のロダン《考える人》など…彫刻は本物... 1.5k件のビュー
  • 上村松園の《花がたみ》と《焔》ー謡曲に由来するあや... 319件のビュー
  • 上村松園《序の舞》― 東京藝大が所蔵する美人画の最... 219件のビュー
  • サグラダ・ファミリアの完成はいつ? 完成しない理由... 163件のビュー
  • 阿修羅像(興福寺国宝館)の魅力 ― 6本の腕が、顔... 151件のビュー
  • ゴッホ贋作事件!大原美術館所蔵《アルピーユの道》と... 143件のビュー
  • タロとジロ ー 南極に行った犬たちの剥製は、札幌と... 143件のビュー
  • 山種美術館へのアクセス(バスと徒歩) ― 渋谷から... 127件のビュー
  • 国立科学博物館の年間パスポート「科博友の会」と「リ... 126件のビュー
  • 《麗子像》は怖い? 本人には似ているのか? 111件のビュー

管理人のプロフィール



美術館や博物館にでかけて、展示室内を歩き回るのが趣味です。
いつかニューヨークのメトロポリタン美術館に行って日がな一日ぶらぶらするのが夢。
「推し美術館・推し博物館」や、行ってみたい展覧会の情報、お得な情報、知っておくと楽しいマメ知識などを発信していきます。

詳しいプロフィールはこちらから

最近のコメント

  • 日曜美術館「だるまさんの魔法 絵本作家かがくいひろし」(2023.7.9) に サミー渡邉 より
  • 日曜美術館「だるまさんの魔法 絵本作家かがくいひろし」(2023.7.9) に 山根陽子 より
  • 日曜美術館「モンスター村上隆、いざ京都!」(2024.4.21) に 谷口暢 より
  • 展覧会はなぜ高い!? 美術館・博物館の商業化 に 松嶋 多美子 より
  • フェルメールの《窓辺で手紙を読む女》― 謎多きキューピッドの復元 に サミー渡邉 より

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2019 ちょっと美術館まで.