ギャンブル漫画の第一人者・福本伸行先生の『賭博破戒録カイジ』に登場する大槻班長が主役のスピンオフ『一日外出録ハンチョウ』。
味わい深いキャラクターたちの中に、上野の国立科学博物館の年パスを所持する黒服・牧田がいます。
『ハンチョウ』の科博マスター? 黒服・牧田
これは……
地下にいながらもチンチロで大金を稼ぎ……「1日外出券」を利用しては…外で悠々自適な1日を送る
E班トップ……
大槻班長の 1日外出の記録である……!第1話「玉座」『一日外出録ハンチョウ』(講談社,2017-)
『1日外出録ハンチョウ』は、福本伸行先生の人気作品『カイジ』シリーズのスピンオフ作品です。
(協力:福本伸行、原作: 萩原天晴、漫画:上原求・新井和也)
主人公は『カイジ』の主人公たちも収容された地下の強制労働施設で作業班長を務める大槻。
スピンオフなだけに『カイジ』のハードさとは趣きを変えて、1日外出券を使ってグルメや旅行を満喫する大槻の姿が描かれ、その姿に共感を寄せる読者が続出し、ついには本編で転落していく姿を見るのが辛くなってしまった…という声も上がっているんだとか。
とんでもない高利の借金を背負わせ、債務者を強制労働施設に送り込むブラック企業(もはや犯罪組織)帝愛グループ。
その怪しさを強調する黒スーツにサングラスの 平社員たち(通称「黒服」)は『ハンチョウ』にも登場します。
問題の牧田は、1日外出券で外に出た債務者の監視・回収を行う「監視黒服」として登場したのですが…
『ハンチョウ』科博会(53話)で牧田初登場!
帝愛の黒服・牧田慎二。
監視黒服として『ハンチョウ』53話に登場したのが初登場です。
この牧田という黒服……
実は科博の年間フリーパスを所持し……
近くの千駄木に住みながら……
休日には男手ひとつで育てた2人の息子を何度も科博に連れていっていた……
科博ヘビーユーザー……!第53話「観覧」(単行本7巻)
上野で解放された大槻(と仲間の沼川と石和)は、予約したランチまでの1、2時間を科博で潰すことを思いつきます。
「サクっと」科博を見て、そのその後食事に行くつもりの大槻たちでしたが…
入館前から入口近くのシロナガスクジラに時間を取られ、30分以上かけて地球館1階の3分の1も進まない。
(科博ユーザーにとってはよくあること)
おい…!
あんまりなめてんじゃねえぞ……?
上野の科博を……………!
遅々とした歩みを見せつけられて我慢の限界に達した牧田は、自ら科博の案内を買って出ます。
「熱烈でかつ…………迅速……!」と評される牧田のナビ力をもってしても閉館30分前までに地球館を大方見て回るのが限界だったようですが、科博の魅力に目覚めた大槻たちは残る日本館を攻略するべく翌日も科博に繰り出すことになったのでした。
初登場にしてここまで情報が開示されたキャラクター、ほかにいないのではないでしょうか。
この回だけで名前のほかに
- 科博ユーザー(年間パスポート所持)
- 千駄木在住
- 息子が2人いる
- シングルファザー
さらに、頼まれてもいないナビを買って出るなかなかの世話焼き…一歩間違えるとお節介と言われそうな人柄が見えてきます。
その後の牧田登場回と「一日外出録マキタ」
牧田はその後、本編のエピソードに何度も登場しています。
59話「歩旅」(8巻)で大槻たちの旧東海道歩き旅を監視した時は、日本橋から横浜まで歩いて筋肉痛に苦しみ。
(なお監視終了の翌日に、息子とサッカーをする約束があったそうです…大丈夫だったんでしょうか)
69話「起点」(9巻)では息子たちを連れて花見キャンプに参加。
長男・俊也と次男・弘樹の名前が判明しました。
また4話「飲芋」から登場している黒服・宮本の指導係だったことも明らかにされます。
80話「婚話」(10巻)では地下労働を卒業した元債務者・木村が婚活デートに着ていく服選びを手伝い。
100話「打場」(13巻)では「ゴルフ教え魔おじさん」として、大槻たちを指導。
残念ながら科博通ぶりを発揮することはないようですが、面倒見の良いお父さんキャラとしてのポジションを確立しています。
大槻たちとの距離感も監視役というより家族ぐるみで付き合いがある職場の同僚といった雰囲気で、監視対象と親しくしすぎて左遷されるのでは…と心配になるほど。
小学6年生の次男・弘樹は、102話「御田」(13巻)で「ポツンとやってる屋台」のおでんが食べてみたいという希望を大槻にかなえてもらい、さらに132話「背伸」(17巻)では、大槻の一日外出に同行して大人の世界を体験させてもらっています。
そして単行本19巻に収録されている特別編 「一日外出録マキタ」では、業務の合間に降ってわいた「束の間の自由時間(フリータイム)」を楽しみながら自分を見つめ直す姿を見せてくれました。
(奥さんは死別したらしい描写があったのもこの回です)
黒服・牧田の年パス事情
有能な社員・良き父親という属性だけでも十分に個性がある牧田ですが、最近忘れられがちな科博ユーザーとしての顔も彼の魅力です。
牧田の年パスは「リピーターズパス」
ストーリーでは「年パス」と呼ばれていますが『ハンチョウ』の作品内で牧田が所持しているのは年間1,500円の「リピーターズパス」です。
このリピーターズパスでは、常設展の年間フリーパス(特別展は割引のみ)に加えて、ショップ・レストランの割引などのサービスが受けられます。
科博の年パスはもうひとつ「科博友の会会員証」があり、こちらはリピーターズパスのサービスに加えて、特別展の無料入場(各1回)や科博情報誌の送付などがあります。
科博通の牧田は科博の家族会員(大人1人と小学〜高校生2人で6,700円)を検討したこともあるかもしれませんね。
最近は息子たちが科博に付き合ってくれないそうですが(第53話「観覧」)、親子3人で特別展の入場列に並んだこともあったろうな…と想像してしまいます。
「科博友の会会員証」と「リピーターズパス」 の違いについては、こちらの記事もどうぞ。
国立科学博物館の年間パスポート「科博友の会」と「リピーターズパス」はどちらがお得?