太田記念美術館の年間パスポートと割引 ー 年パス購入は時期に注意!

浮世絵の専門美術館として、2025年は注目が集まりそうな太田記念美術館(東京都渋谷区)。
月ごとに変わる展示すべてを見るなら年間パスポートが断然お得ですが、購入する時期が限られているので注意が必要です。

太田記念美術館の年間パスポート

太田記念美術館の年間パスポートには、有効期間中の入場がすべて無料・グッズや講座の一部割引・提携館との相互割引などの特典があります。
毎月足を運ぶ浮世絵ファンなら大分お得な内容ですが、購入できる期間は3〜4月の間およそ1か月(最近は4月頃が多いようです)。
有効期間は翌年の3月末までです。
太田記念美術館の年パスを購入するなら、ホームページをこまめにチェックするなどして時期を逃さないようにしましょう。

太田記念美術館年間パスポートの特典と概要

年間パスポートの特典は

  • 展覧会期中、何度でも無料で入館可能
  • ミュージアムグッズの一部(絵葉書・ポスターなど)を割引価格で購入可能※地下店舗「かまわぬ 原宿店」は対象外
  • 一部の有料講座等を割引料金で受講可能
  • 太田記念美術館の展覧会で使える招待券を2枚贈呈
  • 提携館(山種美術館・サントリー美術館・千葉市美術館・戸栗美術館)に割引料金で入館可能(他の割引との併用不可)

と、なかなか充実しています。

料金は7,000円。
購入申し込み期間は毎年3月〜4月頃、およそ一か月。
有効期限は購入した翌年の3月末です。

申し込み方法は、美術館の窓口で直接申し込む方法と、申込書と年会費を郵送する方法があります。
郵送の場合は、太田記念美術館のホームページから申込書を印刷して記入し、年会費(現金書留)とともに送ります。

年パス購入時の注意 購入申し込み期間は1ヶ月!

しつこいようですが、太田記念美術館の年間パスポートを購入できるのは、毎年春(3〜4月頃)のおよそ1か月のみ。
この時期を逃すと、次の年まで待たなければならなくなりません。
有効期限も「次の年の3月末」なので、買うならできるだけ早い方がお得です。

年間パスポートを購入できる時期の前々月くらいになると、ホームページに案内が出ます。
年間パスポートを希望するなら、2月から3月にかけてまめにホームページをチェックしましょう。


太田記念美術館の割引サービス

年パスの購入がむずかしい、または年に何度も行かないから年パスを買っても意味がないという場合。
(太田記念美術館の年間パスポートは、年に6回以上通うとモトが取れるようになっています)
相互割引の提携を結んでいる美術館のチケットか年パスがあれば、ちょっとだけお得になる嬉しいサービスがあります。
とはいえ、今から美術館に入館しようという時に「別の美術館の年間パスポートで割引になるかも?」と考える人はあまりいませんし、美術館側もいちいち確認する余裕は無いと思います。
どの美術館が割引対象なのかは、事前にチェックしておきましょう。

太田記念美術館の相互提携館割引(山種美術館・戸栗美術館・サントリー美術館・千葉市美術館)

2025年2月現在、太田記念美術館と相互割引を実施しているのは、山種美術館・戸栗美術館・サントリー美術館・千葉市美術館 の4館です。
この内山種美術館との相互割引は2026年3月末、戸栗美術館との相互割引は2025年3月末で終了してしまいます。
できれば次回以降も延長を願いたいところですが…

山種美術館

JR恵比寿駅近くの日本画専門美術館。
山種美術館の半券(年度内のものに限る)か「山種メンバーズ会員証」を提示すると、太田記念美術館の入館料が100円引き
(2025年1月以降の太田記念美術館のチケットか年間パスポートの提示で、山種美術館の入館料100円引き)
公式ホームページ

戸栗美術館

渋谷区松濤の住宅地にある、陶磁器専門の美術館。
戸栗美術館の半券(年度内のものに限る)か「年間パスポート」を提示すると、太田記念美術館の入館料が100円引き
(2024年4月以降の太田記念美術館のチケットか年間パスポートの提示で、戸栗美術館の入館料200円引き)
公式ホームページ

サントリー美術館

六本木の東京ミッドタウン3階にある「生活の中の美」を基本理念とする美術館。
サントリー美術館の「メンバーズクラブ会員証」を提示すると、太田記念美術館の入館料が100円引き
(太田記念美術館の年間パスポートの提示で、サントリー美術館の入館料割引)
公式ホームページ

千葉市美術館

千葉市中心市街地の一角にあるビル型の美術館。「近世から近代の日本絵画と版画」がコレクションの柱のひとつ。
千葉市美術館の「友の会会員証」を提示すると、太田記念美術館の入館料が100円引き
(太田記念美術館の年間パスポートの提示で、千葉市美術館の入館料割引)
公式ホームページ

団体割引について

多くの美術館には団体割引のサービスがあります。
もちろん太田記念美術館にも団体割引があり、20名以上で1名あたり100円引き・有料の入館20名以上でガイド1名の入館が無料となります。
ただし太田記念美術館はロビーが非常に狭く、一度に大人数が入れるようになっていません。
そのため、10名以上で来館する時は電話での連絡が必須です。
(団体割引が適用される人数とは異なるのでご注意を)
詳しくは太田記念美術館ホームページの「ツアーガイドおよびご引率の皆様へ」をご確認ください。


太田記念美術館

東京都渋谷区神宮前1−10−10
太田記念美術館へのアクセスはこちらの記事もご参照ください
太田記念美術館へ行こう! 最寄り駅からのアクセスは?

月曜休館 (祝・休日は開館し、翌日休館)
展示替え期間・年末年始休館

10時30分〜17時30分 (入館は閉館の30分前まで)

入館料は展示ごとに異なる(一般は1,000〜1,200円、大学・高校生は700〜800円)※中学生以下無料※入館料・商品の支払いは現金のみ

公式ホームページ