太田記念美術館に行こう! 最寄り駅(原宿駅・明治神宮前駅)からのアクセスは?

東京都の原宿にある明治神宮の表参道を少し逸れた場所に、浮世絵専門美術館・太田記念美術館があります。
原宿駅から歩いて行ける、とんでもなくアクセスの良い美術館。
原宿散策のついでに立ち寄ってみませんか?

太田記念美術館とは

太田記念美術館は、実業家・五代目太田清蔵(1893~1977)のコレクションを基礎に、1980年に開館しました。
太田清蔵は学生時代に絵画に熱中し画家を目指したこともあるほどの絵画好き。
1922年から23年にかけて欧米を旅行した際に博物館に展示されていた浮世絵の名品を見たことでその美術的価値を認め、浮世絵の蒐集を始めたそうです。
最終的に蒐集された浮世絵は12,000点におよび、さらに太田の死後も美術館は収蔵品を増やし続けています。
常設展示はなく、月ごとにテーマを決めて年12回の特別展を開催しています。

太田記念美術館の利用情報

東京都渋谷区神宮前1-10-10

10時30分~17時30分 ※入場は閉館の30分前まで

入館料は展示により異なる(1,000円前後)
※10名以上の団体は100円引き(事前申し込みが必要)

大学・高校生割引あり
中学生以下無料
※中学生以上の学生は学生証の提示が必要

障害者手帳提示で本人と付添い1名100円引き
車椅子で来館の場合1階の展示室は無料(ただし他の階に入場できません)

毎週月曜日休館(祝日の場合は開館、翌日休館)
展示替え期間・年始年末休館

公式ホームページ http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/

太田記念美術館へのアクセス

若者の街・原宿のどこに浮世絵の専門美術館があるのか?
知らなければ疑問に思うかもしれませんが、一度覚えてしまえば非常にわかりやすい場所にあります。

最寄り駅はJR原宿・東京メトロ明治神宮前

太田記念美術館の最寄り駅はJR原宿駅と、東京メトロの明治神宮前駅です。

原宿駅からは、原宿駅表参道口を出て表参道を下り、青山方向へ。
東京メトロ明治神宮前駅からは、5番出口を出て表参道を上り、原宿駅方向へ進みます。
原宿駅から見れば左手、明治神宮前駅からは右手に案内板があります。

明治神宮前駅の側から見るとこんな感じです

太田記念美術館は「ラフォーレの裏」

原宿は人ごみが凄そうだし、案内を見つけられるか不安…という場合。
実はこの美術館、ラフォーレ原宿のすぐ裏にあります。
(ホームページのアクセスマップなどで確認してみて下さい)
ラフォーレの2.5階にある裏口を出ると真正面にある由緒ありげな建物がそれです。

美術館前から見える風景

意外な取り合わせですが、そもそも浮世絵は時代時代の庶民の生活を描く風俗画。
当時のファッションリーダーを描く美人画や、
人気俳優をモデルにした役者絵などもありました。
最新トレンドの発信地であるラフォーレ原宿と江戸のトレンドを伝える浮世絵は、案外相性がいいのかも知れません。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする