
日曜美術館「伝統で未来を拓(ひら)く 〜第69回 日本伝統工芸展〜」(2022.9.18)
毎年恒例の日本伝統工芸展は2022年で69回をむかえました。 日曜美術館では全国から1,100点以上応募された作品から受賞作品16点を紹介...
おもに東京都内の美術館や博物館を楽しく利用するためのサイト
毎年恒例の日本伝統工芸展は2022年で69回をむかえました。 日曜美術館では全国から1,100点以上応募された作品から受賞作品16点を紹介...
今年90歳になるドイツの画家ゲルハルト・リヒターの展覧会が 東京国立近代美術館で開かれています。 日本では初めて公開される《ビルケナウ》...
20022年8月5日に亡くなった デザイナー・三宅一生さん出演の回(2009年4月19日)の再放送。 10年来の友人だった陶芸家・ルーシ...
世界中の子どものアート作品を収集する 「巨大じゃがいもアート館」(北海道・芽室町)で 毎年夏だけおこなわれる展覧会を訪れた小野さん。 ...
妖怪に親しみ、妖怪を世に広めたパイオニアでもある 漫画家・水木しげるが亡くなってから、そろそろ7年になります。 日曜美術館では、水木作品...
小野正嗣さんが向かったのは、 奈良市内から車で30分ほどかかる水間町の山の中でした。 陶芸家の辻村史朗さん(1947-)は、 2万坪の...
NHKの「全国ハザードマップ」で東京近郊を確認すると、 洪水が起きた時に浸水の危険がある川沿いのエリアには 意外と多くのミュージアムがあ...
現代美術家の杉本博司さんが 「古代人のメンタリティを感じられるような」場所を目指して建設中のアート施設 「江之浦測候所」を、小野正嗣さん...
木彫や鍛鉄の技術を使って、本物と見紛うほど写実的な作品を作る 現代の名工たちを、小野さんと柴田さんが訪ねました。
小野さんと柴田さんが、 巨匠ジョアン・ミロの創作活動を「日本」をキーワードに回顧する 「ミロ展 ― 日本を夢みて」が開催中の愛知県美術館...