絵本画家いわさきちひろのファンなら一度は訪れたい「ちひろ美術館・東京」は、東京都練馬区にあります。
周囲が住宅街ということもあり、初めての人には道が分かりづらいかもしれません。
ここでは公共交通機関の利用を前提に、最寄り駅とバス停から徒歩の行き方、電車からバスへの乗り継ぎを紹介します。
ちひろ美術館・東京へのアクセス(最寄り駅・バス停から徒歩)
ちひろ美術館・東京に公共交通機関でアクセスするには、以下のような方法があります。
西武新宿線「上井草駅」から徒歩7分。
またJR中央線・東京メトロ「荻窪駅」または西武池袋線「石神井公園駅」より、西武バス(荻14)に乗り換えて「上井草駅入口」から徒歩5分。
(ちひろ美術館・東京HPより)
徒歩でのアクセス
ちひろ美術館・東京から最も近い電車の駅は、西武新宿線の「上井草駅」です。
ここでは上井草駅から徒歩での行き方を説明します。
ただし上井草駅に停まる電車は各駅停車のみで、それ以外の電車に乗ってしまった場合は途中で乗り換える必要があります。
西武新宿方面からのアクセスなら鷺ノ宮駅、本川越方面からのアクセスなら上石神井駅で各駅停車に乗り換えてください。
(鷺ノ宮駅・上石神井駅には準急・急行・通勤特急が停まります)
上井草駅からのアクセスは以下の通りです。
後で説明するバスでのアクセスでは、このルートの途中にあるバス停から歩くことになります。
ちひろ美術館・東京に向かうには、上井草駅の北口(西武新宿駅に向かうホームの側)
から出発します。
南口から出た場合は踏切を横断しましょう。
道に沿って進み、千川通りを目指します。
車道(千川通り)に突き当たったら、横断して右折。
下石神井商店街の入り口を左に見ながら、車道沿いに進みます。
(上井草駅入口のバス停はこの近くにあります)
空地の手前で左に曲がります。
次の角を右へ。(案内があります)
次の角を左へ。
ちひろ美術館・東京に到着です。
何度も曲がるのは分かりにくい! という場合は千川通りを井草4丁目の交差点まで直進し、新青梅街道を左折する方法もありますが(新青梅街道を進むと左手に見えてきます)、かなり遠回りになるのであまりお勧めできません。
バスでのアクセス
ちひろ美術館・東京最寄りのバス停は、西武バス「上井草駅入口」です。
ここでは「荻窪駅」~「石神井公園駅南口」間を運行するバス(荻14)への乗り換えについて説明します。
上井草駅入口は他の系統のバス(荻15・荻15-2・石22)も通っていますが、荻14系統は日曜祝日でも昼間なら1時間あたり5~6本という本数の多さが魅力です。
くわしくは西武バスのホームページをどうぞ。
上井草駅入口のバス停は、千川通り沿いの下石神井商店街入口の近くにあります。
停留所からの行き方は、西武新宿線上井草駅から徒歩のアクセス方法を参考にしてください。
JR中央線・東京メトロ「荻窪駅」からバス
荻窪駅はJR中央線および東京メトロ丸ノ内線が入る接続駅で、中央線には東京メトロ東西線と直通の列車も乗り入れています。
ちひろ美術館・東京へは、荻窪駅の6番バス乗り場から石神井公園駅南口行(荻14)のバスに乗ります。
6番の停留所は荻窪駅北口のロータリーではなく、西口近くの青梅街道沿いにあるので注意してください。
上井草駅入口の停留所まで、乗車時間はおよそ20分です。
上井草駅入口よりひとつ前の停留所上井草駅止まりのバス(荻13)もありますが、こちらに乗車してもバス停同士の距離は徒歩3分ほどです。
西武池袋線「石神井公園駅」
西武池袋線の石神井公園駅は、メトロの副都心線や有楽町線の直通列車が乗り入れ、通勤準急以外のほとんどの電車(各駅停車・準急・快速・通勤急行・急行・快速急行/Fライナー)が停まる駅です。
ちひろ美術館・東京へは、中央口を出た先にあるロータリーの5番乗り場(バス停の名前は「石神井公園駅南口」)から荻窪駅行(荻14)または上井草駅入口行(石22)のバスに乗ります。
上井草駅入口の停留所まで、乗車時間はおよそ10分です。
ちひろ美術館・東京(練馬区)
ちひろ美術館・東京は、絵本画家いわさきちひろ(1918-1974)の自宅兼アトリエ跡に建てられた美術館です。
1977年の開館当初は「いわさきちひろ絵本美術館」という名前でしたが、1997年に長野県北安曇郡の「安曇野ちひろ美術館」が開館したことで現在の「ちひろ美術館・東京」に改名しました。
いわさきちひろの絵や身近な品々を見ることができる美術館であり、絵本やその原画を展示する世界初の絵本専門美術館でもあります。
ちひろファン・絵本ファンなら一度は行くべき美術館と言えるでしょう。
ちひろ美術館・東京
東京都練馬区下石神井4-7-2
月曜休館 (祝・休日は開館、翌平日休館)
※GW、夏休み期間(8月5日~8月17日)は無休
※年末年始の休館・冬期休館・展示替えのための臨時休館あり
10時~17時 (入館は閉館の30分前まで)
一般 1,200円(10名以上の団体は900円)
18歳以下・高校生以下 無料
65歳以上 900円
※学生証の提示で900円
※障害者手帳の提示で本人および介助者1名無料
※リピート割引・保護者割引など(詳しくは公式ホームページ「施設案内」内「割引について」より)