
日曜美術館「そして、樹(き)がひとと重なる 彫刻家・棚田康司」(2023.10.15)
2023年の第30回平櫛田中賞に選ばれた《つづら折りの少女 その4》の作者・棚田康司さんは、全てを一本の丸太から彫り出す「一木造り」で繊細な...
おもに東京都内の美術館や博物館を楽しく利用するためのサイト
2023年の第30回平櫛田中賞に選ばれた《つづら折りの少女 その4》の作者・棚田康司さんは、全てを一本の丸太から彫り出す「一木造り」で繊細な...
大胆な構成の板画(はんが)で世界を魅了した棟方志功(1903-1975)の生誕120周年を記念する大回顧展「メイキング・オブ・ムナカタ」が、...
五台山(高知県高知市)の麓にある「高知県立牧野植物園」は、17.8ヘクタールの敷地を持つ施設です。 広大な敷地を散策するなら歩く距離は長く...
10月1日の日曜美術館は、6月22日に亡くなった洋画家・野見山暁治さんの追悼番組です。 小野さんと柴田さんが練馬のアトリエを訪ね、養女で秘...
「私はいつもある種の探求をしていたと思います」という言葉どおり、絵の技法もスタイルも次々と変えていったデイヴィッド・ホックニー。 東京都現...
今年も日本伝統工芸展の季節がやってきました。 1954年の第1回から数えて70回の節目にあたる2023年、日曜美術館は全国から集まった一般...
17世紀のオランダで活躍した画家、レンブラント・ファン・レインの代表作《夜警》を、8Kの大画面で鑑賞。 野口哲哉さんと熊澤弘さんのトークに...
100年以上「未完の建築」だったスペインのサグラダ・ファミリア贖罪教会。 さまざまな理由があって着工当初から工事が遅れに遅れ、完成まで30...
人工の霧を大量に作り出し、場所との相互作用を体験する「霧の彫刻」。 場所・風土・気候条件などを細かく計算したうえで発生させた霧をかけること...
絵本作家の八島太郎が絵本作家デビューを飾ったのは45歳の時です。。 20代のころプロレタリア美術家として活動し、30歳で逃げるように渡米し...