日曜美術館「友よ!我らの美しき野は… 画家・三岸節子と長谷川春子」(2023.7.16)
ともに明治生まれの女性洋画家・三岸節子と長谷川春子の人生と男性社会との戦いを、作品を通して振り返ります。 小野さんは三岸の生家跡に建てられ...
おもに東京都内の美術館や博物館を楽しく利用するためのサイト
ともに明治生まれの女性洋画家・三岸節子と長谷川春子の人生と男性社会との戦いを、作品を通して振り返ります。 小野さんは三岸の生家跡に建てられ...
2008年の『だるまさん が』出版から重版に重版をかさね、赤ちゃんが最初に読む絵本の定番となった「だるまさん」シリーズの作者・かがくいひろし...
1930年代から1940年代に活躍した前衛美術の北脇昇は、時代の移り変わりに合わせて画風を変え、謎めいた作品《クォ・ヴァディス》を遺して世を...
雨の日、逆に日差しが強い日、とにかく屋外を歩きたくない日…そんな日でも、唐突に美術館や博物館に行きたくなることがありませんか? そういった...
6月18日の日曜美術館は、東京都美術館で開催中の「マティス展」の会場から。 アンリ・マティスの回顧展が日本でおこなわれるのは20年ぶりだそ...
現在杜美術館で開催されている展覧会「ワールド・クラスルーム」では、54組のアーティストによる現代アートの作品およそ150点を、「国語」「社会...
2013年1月13日の再放送。 音楽と美術の境界線にある作品を集めた展覧会を、坂本龍一さんと日比野克彦さんが訪れました。 会場の作品と聞...
お祭りを楽しむ可愛らしい少女を描く《祭りのよそおい》は、同時に子どもたちの内面や社会の格差にまで踏み込む意欲的な作品です。 作者の島成園(...
2013年4月21日の再放送。 2011年の東日本大震災で被災した地域にある3つの美術館を巡回する展覧会「若冲が来てくれました」の仙台会場...
左官の技術を使って平面彫刻か立体的な絵画を思わせる壁をつくる挾土秀平(はさど しゅうへい)さんは、芸術が「勉強しなきゃわからないっておかしく...