ちょっと美術館まで

おもに東京都内の美術館や博物館を楽しく利用するためのサイト

フォローする

  • サイトマップ

日曜美術館「完璧なやきものを求めて 板谷波山の挑戦」(2023.2.12)

2023/2/14 日曜美術館

明治・大正・昭和と活躍した陶芸家の板谷波山は、 華麗な彩磁や古典を写した青磁など、様々な作品に貪欲に挑戦していった作家です。 波山研究の...

記事を読む

日曜美術館「“日本に生まれたオランダ人” 亜欧堂田善」(2023.2.5)

2023/2/6 日曜美術館

亜欧堂田善は、江戸時代に西洋画の技法を取り入れた「洋風画家」のひとりです。 日曜美術館では、遠近法や陰影法を使いながらも西洋画とはちょっと...

記事を読む

阿修羅像(興福寺国宝館)の魅力 ― 6本の腕が、顔の表情が意味するものとは?

2023/1/30 作品のことなど

日本の仏像界を代表するイケメンと名高い、興福寺の阿修羅像。 3つの顔と6本の腕を持つ異形の姿が特徴的なこの像は、 光明皇后の願いで建立さ...

記事を読む

日曜美術館「山と原野とスケッチと〜農民画家 坂本直行〜」(2023.1.22)

2023/1/23 日曜美術館

北海道土産の定番・六花亭の包装紙の作者として知られ、 地元では「ちょっこうさん」と親しまれる画家・坂本直行。 日高山脈を描き続けた山岳画...

記事を読む

日曜美術館「ウォーホルの遺言 〜分断と格差へのまなざし〜」(2023.1.15)

2023/1/16 日曜美術館

現在でも多くのファンを魅了する現代アートの鬼才アンディ・ウォーホル(1928-1987)。 政治や社会を語らないクールでスタイリッシュなイ...

記事を読む

マリー・ローランサンとココ・シャネル ― 《マドモアゼル・シャネルの肖像》をめぐるエピソード

2023/1/11 作品のことなど

2つの世界大戦にはさまれた1920年代のフランス・パリで強い個性を放った人々の中に、 画家のマリー・ローランサンと、ファッションデザイナー...

記事を読む

日曜美術館「SP ハッピーニューアーツ!」(2023.1.1)

2023/1/2 日曜美術館

2023年最初の日曜美術館は、 「美が溢れる明るい一年のスタートを祈って」 8人のプレゼンターが注目のイベントを紹介。 展覧会にとどま...

記事を読む

日曜美術館「美による春日大社案内」(2022.12.25)

2022/12/26 日曜美術館

日付はクリスマスですが、日曜美術館は日本全国に分社を持つ春日神社の総本社へ。 奈良時代(768年)に創建されたこの神社は藤原氏の氏神であり...

記事を読む

マリー・ローランサン美術館 ― 長野から東京移転、そして閉館…現在は?

2022/12/25 美術館・博物館案内

フランスの画家であるマリー・ローランサン(1883-1956)の 最初の個人美術館は、日本に作られました。 現在は閉館してしまいましたが...

記事を読む

日曜美術館「青の彼方へ イヴ・クライン 現代アートの先駆者」(2022.12.18)

2022/12/19 日曜美術館

わずか数年のアーティスト活動ののち、 心臓発作により34歳で命を落としたイヴ・クライン。 現代アートの先駆けとなった美術家のひとりとして...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • おすすめの本
  • ぐるっとパス
  • ぶらぶら美術・博物館
  • インターネットでミュージアム
  • ルール・マナーの話
  • 作品のことなど
  • 図録・グッズ
  • 寄付・支援をしてみる
  • 展覧会のこと
  • 庭園・植物園
  • 日曜美術館
  • 未分類
  • 美術館・博物館案内

最近の投稿

  • ハチ公像の彫刻家・安藤照と安藤士
  • 館林美術館に行きたい!駅からのアクセスをバス・タクシー・徒歩で紹介
  • モナリザ盗難(1911)ー ピカソも巻き込まれた大事件、犯人のヴィンチェンツォ・ペルージャとは?
  • 六本木ヒルズのクモ《ママン》(ルイーズ・ブルジョワ作)- アクセスは地下鉄からが便利
  • ぐるっとパス2025、オンラインチケットの購入期間延長!対象施設は102に

人気の記事

  • 国立西洋美術館のロダン《考える人》など…彫刻は本物... 1.5k件のビュー
  • 上村松園の《花がたみ》と《焔》ー謡曲に由来するあや... 319件のビュー
  • 上村松園《序の舞》― 東京藝大が所蔵する美人画の最... 219件のビュー
  • サグラダ・ファミリアの完成はいつ? 完成しない理由... 163件のビュー
  • 阿修羅像(興福寺国宝館)の魅力 ― 6本の腕が、顔... 151件のビュー
  • ゴッホ贋作事件!大原美術館所蔵《アルピーユの道》と... 143件のビュー
  • タロとジロ ー 南極に行った犬たちの剥製は、札幌と... 143件のビュー
  • 山種美術館へのアクセス(バスと徒歩) ― 渋谷から... 127件のビュー
  • 国立科学博物館の年間パスポート「科博友の会」と「リ... 126件のビュー
  • 《麗子像》は怖い? 本人には似ているのか? 111件のビュー

管理人のプロフィール



美術館や博物館にでかけて、展示室内を歩き回るのが趣味です。
いつかニューヨークのメトロポリタン美術館に行って日がな一日ぶらぶらするのが夢。
「推し美術館・推し博物館」や、行ってみたい展覧会の情報、お得な情報、知っておくと楽しいマメ知識などを発信していきます。

詳しいプロフィールはこちらから

最近のコメント

  • 日曜美術館「だるまさんの魔法 絵本作家かがくいひろし」(2023.7.9) に サミー渡邉 より
  • 日曜美術館「だるまさんの魔法 絵本作家かがくいひろし」(2023.7.9) に 山根陽子 より
  • 日曜美術館「モンスター村上隆、いざ京都!」(2024.4.21) に 谷口暢 より
  • 展覧会はなぜ高い!? 美術館・博物館の商業化 に 松嶋 多美子 より
  • フェルメールの《窓辺で手紙を読む女》― 謎多きキューピッドの復元 に サミー渡邉 より

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2019 ちょっと美術館まで.