
日曜美術館「アートする身体」― 臼井二美男の義足(2023.8.20)
美しい義足とは何でしょうか? 生身の足と見分けがつかないほど自然なもの、見ていて楽しくなる素敵な装飾があるもの、機能的で洗練されたデザイン...
美しい義足とは何でしょうか? 生身の足と見分けがつかないほど自然なもの、見ていて楽しくなる素敵な装飾があるもの、機能的で洗練されたデザイン...
日曜美術館は、26年ぶりになる甲斐荘楠音回顧展(東京ステーションギャラリー)の会場へ。 舞台への興味から始まった楠音の作品は、「演じる」「...
東京国立近代美術館で開催中の「ガウディとサグラダ・ファミリア展」の会場から。 小野さんと柴田さん、そして近代建築が好きでサグラダ・ファミリ...
スウェーデン出身の陶芸家リサ・ラーソン(1931-2024)は、活動初期から愛嬌のある動物のシリーズを手がけています。 中でも有名なキャラ...
ともに明治生まれの女性洋画家・三岸節子と長谷川春子の人生と男性社会との戦いを、作品を通して振り返ります。 小野さんは三岸の生家跡に建てられ...
2008年の『だるまさん が』出版から重版に重版をかさね、赤ちゃんが最初に読む絵本の定番となった「だるまさん」シリーズの作者・かがくいひろし...
1930年代から1940年代に活躍した前衛美術の北脇昇は、時代の移り変わりに合わせて画風を変え、謎めいた作品《クォ・ヴァディス》を遺して世を...
雨の日、逆に日差しが強い日、とにかく屋外を歩きたくない日…そんな日でも、唐突に美術館や博物館に行きたくなることがありませんか? そういった...
6月18日の日曜美術館は、東京都美術館で開催中の「マティス展」の会場から。 アンリ・マティスの回顧展が日本でおこなわれるのは20年ぶりだそ...
現在杜美術館で開催されている展覧会「ワールド・クラスルーム」では、54組のアーティストによる現代アートの作品およそ150点を、「国語」「社会...