ちょっと美術館まで

おもに東京都内の美術館や博物館を楽しく利用するためのサイト

フォローする

  • サイトマップ

《吉備大臣入唐絵巻》(ボストン美術館所蔵)― 文化財保護法のきっかけとなった絵巻が2022年に久々の里帰り

2022/9/7 作品のことなど, 展覧会のこと

1932年にボストン美術館に購入されてアメリカへ渡った《吉備大臣入唐絵巻》。 2022年の「ボストン美術館展 芸術×力」でも 同時期に制...

記事を読む

日曜美術館「ビルケナウ 底知れぬ闇を描く ゲルハルト・リヒター」(2022.9.4)

2022/9/5 日曜美術館

今年90歳になるドイツの画家ゲルハルト・リヒターの展覧会が 東京国立近代美術館で開かれています。 日本では初めて公開される《ビルケナウ》...

記事を読む

NO IMAGE

美術館・博物館を無料・割引で ― 入館料をお得に?

2022/8/29 未分類

都心のちょっと名の知れた美術館や博物館の特別展に行くと、 入館料だけで2,000円オーバーも珍しくない今日この頃です。 物価の値上がりが...

記事を読む

日曜美術館 選「陶器のボタンの贈り物 三宅一生と陶芸家ルーシー・リー」(2022.8.21 初回放送日は2009.4.19)

2022/8/22 日曜美術館

20022年8月5日に亡くなった デザイナー・三宅一生さん出演の回(2009年4月19日)の再放送。 10年来の友人だった陶芸家・ルーシ...

記事を読む

日曜美術館 選「ウクライナ 子供たちの1000枚の絵 〜北海道・巨大じゃがいもアート館〜」(2022.8.14)

2022/8/15 日曜美術館

世界中の子どものアート作品を収集する 「巨大じゃがいもアート館」(北海道・芽室町)で 毎年夏だけおこなわれる展覧会を訪れた小野さん。 ...

記事を読む

東京都庭園美術館のペンギン(三羽揃ペリカン) ― 旧朝香宮邸の隠れた人気者

2022/8/11 作品のことなど

昭和初期(1933)に建てられたアールデコ様式の建築で有名な東京都庭園美術館。 建物そのものや「朝香宮邸」だった時代に合わせてしつらえられ...

記事を読む

NO IMAGE

展覧会はなぜ高い!? 美術館・博物館の商業化

2022/8/6 展覧会のこと

年よりじみて恐縮ですが、ここ数年で展覧会が高くなっている気がします。 学生時代(学割が使えたころ)と比べてしまうせいだろうかとも考えました...

記事を読む

日曜美術館「水木しげるの妖怪画」(2022.7.31)

2022/7/31 日曜美術館

妖怪に親しみ、妖怪を世に広めたパイオニアでもある 漫画家・水木しげるが亡くなってから、そろそろ7年になります。 日曜美術館では、水木作品...

記事を読む

日曜美術館「陶の山 辻村史朗」(2022.7.24)

2022/7/25 日曜美術館

小野正嗣さんが向かったのは、 奈良市内から車で30分ほどかかる水間町の山の中でした。 陶芸家の辻村史朗さん(1947-)は、 2万坪の...

記事を読む

日曜美術館「よみがえるミュージアム〜水害から文化財を守れ〜」(2022.7.17)

2022/7/18 日曜美術館

NHKの「全国ハザードマップ」で東京近郊を確認すると、 洪水が起きた時に浸水の危険がある川沿いのエリアには 意外と多くのミュージアムがあ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • おすすめの本
  • ぐるっとパス
  • ぶらぶら美術・博物館
  • インターネットでミュージアム
  • ルール・マナーの話
  • 作品のことなど
  • 図録・グッズ
  • 寄付・支援をしてみる
  • 展覧会のこと
  • 庭園・植物園
  • 日曜美術館
  • 未分類
  • 美術館・博物館案内

最近の投稿

  • ちひろ美術館・東京(練馬)へのアクセス―最寄り駅・バス停から徒歩で
  • フランソワ・ポンポンの彫刻が見られる美術館といえば?ー 群馬県立館林美術館のシロクマたち
  • 渋谷駅前の他にも? ハチ公像のある所 ー 大館・津・東京大学、そして…?
  • ハチ公像の彫刻家・安藤照と安藤士
  • 館林美術館に行きたい!駅からのアクセスをバス・タクシー・徒歩で紹介

人気の記事

  • 国立西洋美術館のロダン《考える人》など…彫刻は本物... 1.5k件のビュー
  • 上村松園の《花がたみ》と《焔》ー謡曲に由来するあや... 319件のビュー
  • 上村松園《序の舞》― 東京藝大が所蔵する美人画の最... 219件のビュー
  • サグラダ・ファミリアの完成はいつ? 完成しない理由... 163件のビュー
  • 阿修羅像(興福寺国宝館)の魅力 ― 6本の腕が、顔... 151件のビュー
  • ゴッホ贋作事件!大原美術館所蔵《アルピーユの道》と... 143件のビュー
  • タロとジロ ー 南極に行った犬たちの剥製は、札幌と... 143件のビュー
  • 山種美術館へのアクセス(バスと徒歩) ― 渋谷から... 127件のビュー
  • 国立科学博物館の年間パスポート「科博友の会」と「リ... 126件のビュー
  • 《麗子像》は怖い? 本人には似ているのか? 111件のビュー

管理人のプロフィール



美術館や博物館にでかけて、展示室内を歩き回るのが趣味です。
いつかニューヨークのメトロポリタン美術館に行って日がな一日ぶらぶらするのが夢。
「推し美術館・推し博物館」や、行ってみたい展覧会の情報、お得な情報、知っておくと楽しいマメ知識などを発信していきます。

詳しいプロフィールはこちらから

最近のコメント

  • 日曜美術館「だるまさんの魔法 絵本作家かがくいひろし」(2023.7.9) に サミー渡邉 より
  • 日曜美術館「だるまさんの魔法 絵本作家かがくいひろし」(2023.7.9) に 山根陽子 より
  • 日曜美術館「モンスター村上隆、いざ京都!」(2024.4.21) に 谷口暢 より
  • 展覧会はなぜ高い!? 美術館・博物館の商業化 に 松嶋 多美子 より
  • フェルメールの《窓辺で手紙を読む女》― 謎多きキューピッドの復元 に サミー渡邉 より

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2019 ちょっと美術館まで.