ちょっと美術館まで

おもに東京都内の美術館や博物館を楽しく利用するためのサイト

フォローする

  • サイトマップ

日曜美術館「竹の宇宙へ挑む」(2022.5.22)

2022/5/23 日曜美術館

竹細工といえばカゴやザルなど実用的なものか 花かごのような床の間に飾るサイズの作品を想像します。 ところが4代目田辺竹雲斎は、竹ひごを組...

記事を読む

日曜美術館「失われたときを求めて〜沖縄本土復帰50年」(2022.5.15)

2022/5/18 日曜美術館

1972年5月15日の、沖縄の本土復帰からちょうど50年が経ちました。 東京国立博物館で開催中(福岡に巡回予定)の「特別展 琉球」では、 ...

記事を読む

日曜美術館「まなざしのヒント メトロポリタン美術館展」(2022.5.8)

2022/5/9 日曜美術館

六本木の国立新美術館で5月30日まで開催中の「メトロポリタン美術館展」を教室に、 西洋美術史の専門家・三浦篤先生と国民的漫画家・荒木飛呂彦...

記事を読む

《見返り美人図》(菱川師宣筆、東京国立博物館所蔵)― 元禄美人の魅力を伝える彼女、国宝じゃないって知ってました?

2022/5/4 作品のことなど

日本美術に特別興味がない人でも一度くらいは見たことがあるだろう 《見返り美人図》(菱川師宣筆、17世紀)。 わたしの学生時代には日本史の...

記事を読む

日曜美術館「うつくしき理想を描く 鏑木(かぶらき)清方の “築地明石町”」(2022.5.1)

2022/5/2 日曜美術館

鏑木清方が描いた美人画の最高峰ともいわれる《築地明石町》に込められた美意識を読み解きます。 没後50年を記念する展覧会で展示されている日本...

記事を読む

日曜美術館「写真で冒険 京の町〜京都国際写真祭2022〜」(2022.4.24)

2022/4/26 日曜美術館

今年で10年目を迎える京都の国際写真祭「KYOTOGRAPHIE」を小野さんと柴田さんが訪れ、 京都の街中10か所に散らばって開催されてい...

記事を読む

日曜美術館「美は語る 激動のウクライナ」(2022.4.17)

2022/4/18 日曜美術館

今回のテーマはウクライナ。 いま厳しい状況に置かれているウクライナ共和国に対して アートができることは少ないかもしれませんが、 歴史と...

記事を読む

鏑木清方《築地明石町》《新富町》《浜町河岸》― 近代美人画三部作

2022/4/10 作品のことなど

鏑木清方(1878-1972)が、過ぎ去った明治の世に思いをはせて描いた 《築地明石町》《新富町》《浜町河岸》の三部作。 清方が親しんだ...

記事を読む

日曜美術館「神はその手に宿る 復元師 繭山浩司」(2022.4.3)

2022/4/4 日曜美術館

4月最初の日曜美術館では、古い陶磁器を復元する専門家が紹介されました。 美術古陶磁復元師の繭山浩司さんと、息子の繭山悠さんです。 バラバ...

記事を読む

上村松園《序の舞》― 東京藝大が所蔵する美人画の最高傑作

2022/3/24 作品のことなど

能の世界をテーマにした美人画を多く手がけた上村松園が 「私の作品の中でも力作」という《序の舞》に描かれているのは、 扇を手に仕舞を披露す...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • おすすめの本
  • ぐるっとパス
  • ぶらぶら美術・博物館
  • インターネットでミュージアム
  • ルール・マナーの話
  • 作品のことなど
  • 図録・グッズ
  • 寄付・支援をしてみる
  • 展覧会のこと
  • 庭園・植物園
  • 日曜美術館
  • 未分類
  • 美術館・博物館案内

管理人のプロフィール



美術館や博物館にでかけて、展示室内を歩き回るのが趣味です。
いつかニューヨークのメトロポリタン美術館に行って日がな一日ぶらぶらするのが夢。
「推し美術館・推し博物館」や、行ってみたい展覧会の情報、お得な情報、知っておくと楽しいマメ知識などを発信していきます。

詳しいプロフィールはこちらから

最近の投稿

  • 日曜美術館「太宰府天満宮 美の世界 千年の時の流れの中で」(2023.3.12)
  • 日曜美術館「孤高の “まなざし” エゴン・シーレ」(2023.3.5)
  • ぐるっとパス2023、参加3・脱退3で計101施設 ― 今年は20thアニバーサリー!
  • エゴン・シーレと女性像 ― 母・妹・恋人・妻
  • 日曜美術館「完璧なやきものを求めて 板谷波山の挑戦」(2023.2.12)
  • 日曜美術館「ピカソ『ゲルニカ』~“実物大” 8K映像の衝撃〜」(2021.12.26) 219件のビュー
  • ぐるっとパスを楽しむ ― 少しでもお得に…余裕を大事にルートを選ぶ 26件のビュー
  • 日曜美術館「現代の超絶技巧」(2022.7.3) 17件のビュー
  • フェルメールの《窓辺で手紙を読む女》― 謎多きキューピッドの復元 12件のビュー
  • ぐるっとパスを楽しむ その1 ぐるっとパスとは? 9件のビュー
  • zoom背景に美術館・博物館を! テレワークで使いたい、おすすめのデジタル背景・写真素材を使う時の注意について 9件のビュー
  • 「ボストン美術館展 芸術×力」(東京都美術館)2022年7月23日開催! 8件のビュー
  • 美術館にドレスコードはあるのか? 服装マナーを考える 8件のビュー
  • ボテロ展、2022年日本を巡回中 ― カタログと映画もお忘れなく! 6件のビュー
  • 静嘉堂文庫美術館は2022年10月丸の内に移転―所蔵の国宝(曜変天目ほか)は開館記念展で再集結! 5件のビュー

最近のコメント

  • フェルメールの《窓辺で手紙を読む女》― 謎多きキューピッドの復元 に サミー渡邉 より
  • フェルメールの《窓辺で手紙を読む女》― 謎多きキューピッドの復元 に 春日七海 より
  • 岡崎大輔『なぜ、世界のエリートはどんなに忙しくても美術館に行くのか?』SB Creative,2018 (アート・美術館のおすすめ本) に 岩崎雄貴 より

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2019 ちょっと美術館まで.