ちょっと美術館まで

おもに東京都内の美術館や博物館を楽しく利用するためのサイト

フォローする

  • サイトマップ

日曜美術館「シスコ・パラダイス〜塔本シスコの人生 “絵日記”〜」 (2022.2.20)

2022/2/21 日曜美術館

2021年9月から11月まで東京都の世田谷美術館で開催されていた 「塔本シスコ展 シスコ・パラダイス かかずにはいられない! 人生絵日記」...

記事を読む

日曜美術館「オルセー美術館 II 月の肌触り」(2022.2.13)

2022/2/14 日曜美術館

「光」をキーワードにオルセー美術館をめぐる前後編。 後篇の「月の肌触り」では、閉館後の夜の美術館にお邪魔して 19世紀の画家たちが描いた...

記事を読む

日曜美術館「オルセー美術館 I 太陽の手触り」(2022.2.6)

2022/2/7 日曜美術館

2020年にBS8Kで放送された 全2回の「オルセー美術館」シリーズの日曜美術館版でしょうか。 前編にあたる2月6日は「太陽の手触り」と...

記事を読む

「ぐるっとパス」2022から電子チケットに(QRコード付カードも) ― 購入方法と使い方、新たな対象施設

2022/2/3 ぐるっとパス

2022年4月1日発売の「ぐるっとパス2022」は、これまでのチケットブック形式から QRコードを読み取る電子チケット(またはカード)形式...

記事を読む

日曜美術館「天使か悪魔か 建築家 白井晟一」(2022.1.23)

2022/1/24 日曜美術館

映画監督の紀里谷和明さんが、長崎県佐世保市にある「旧親和銀行本店」を訪ねました。 建築家・白井晟一が3期10年がかりで作り上げた最大の作品...

記事を読む

日曜美術館「激動の時を生きた浮世絵師 月岡芳年」(2021.1.16 → 2021.1.30)

2022/1/17 日曜美術館

2022年1月16日の日曜美術館は、 最初に予定されていた「バンクシー 表現で世界を変える」が放送延期、 代わりに放送されるはずだった「...

記事を読む

掛け軸の表具・表装 ― 部位の名前と読み方、種類、歴史

2022/1/11 作品のことなど

美術館に行って墨蹟(墨で書いた文字)や日本画を見ると、 多くは周りに布や紙を貼って「表具(表装)」されています。 これらの表具は鑑賞する...

記事を読む

フェルメールの《窓辺で手紙を読む女》― 謎多きキューピッドの復元

2022/1/6 作品のことなど

17世紀オランダの画家ヨハネス・フェルメール(1632-1675)が 独特のスタイルを確立した作品として有名な 《窓辺で手紙を読む女》(...

記事を読む

日曜美術館 新春SP 「♯アートシェア2022」(2021.1.1)

2022/1/2 日曜美術館

2022年最初の日曜美術館は、豪華プレゼンターによる「♯アートシェア」。 今回のアートシェアでは、単独の美術品やアーティストだけではなく、...

記事を読む

丸紅ギャラリー(大手町の美術館)― アクセスは竹橋駅から1分・チケットは完全キャッシュレス

2021/12/28 美術館・博物館案内

2021年、皇居の御堀端に新しい美術スポットが誕生しました。 丸紅株式会社の新本社ビルの3階にオープンした「丸紅ギャラリー」は、 丸紅が...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • おすすめの本
  • ぐるっとパス
  • ぶらぶら美術・博物館
  • インターネットでミュージアム
  • ルール・マナーの話
  • 作品のことなど
  • 図録・グッズ
  • 寄付・支援をしてみる
  • 展覧会のこと
  • 庭園・植物園
  • 日曜美術館
  • 未分類
  • 美術館・博物館案内

最近の投稿

  • ハチ公像の彫刻家・安藤照と安藤士
  • 館林美術館に行きたい!駅からのアクセスをバス・タクシー・徒歩で紹介
  • モナリザ盗難(1911)ー ピカソも巻き込まれた大事件、犯人のヴィンチェンツォ・ペルージャとは?
  • 六本木ヒルズのクモ《ママン》(ルイーズ・ブルジョワ作)- アクセスは地下鉄からが便利
  • ぐるっとパス2025、オンラインチケットの購入期間延長!対象施設は102に

人気の記事

  • 国立西洋美術館のロダン《考える人》など…彫刻は本物... 1.5k件のビュー
  • 上村松園の《花がたみ》と《焔》ー謡曲に由来するあや... 319件のビュー
  • 上村松園《序の舞》― 東京藝大が所蔵する美人画の最... 219件のビュー
  • サグラダ・ファミリアの完成はいつ? 完成しない理由... 163件のビュー
  • 阿修羅像(興福寺国宝館)の魅力 ― 6本の腕が、顔... 151件のビュー
  • ゴッホ贋作事件!大原美術館所蔵《アルピーユの道》と... 143件のビュー
  • タロとジロ ー 南極に行った犬たちの剥製は、札幌と... 143件のビュー
  • 山種美術館へのアクセス(バスと徒歩) ― 渋谷から... 127件のビュー
  • 国立科学博物館の年間パスポート「科博友の会」と「リ... 126件のビュー
  • 《麗子像》は怖い? 本人には似ているのか? 111件のビュー

管理人のプロフィール



美術館や博物館にでかけて、展示室内を歩き回るのが趣味です。
いつかニューヨークのメトロポリタン美術館に行って日がな一日ぶらぶらするのが夢。
「推し美術館・推し博物館」や、行ってみたい展覧会の情報、お得な情報、知っておくと楽しいマメ知識などを発信していきます。

詳しいプロフィールはこちらから

最近のコメント

  • 日曜美術館「だるまさんの魔法 絵本作家かがくいひろし」(2023.7.9) に サミー渡邉 より
  • 日曜美術館「だるまさんの魔法 絵本作家かがくいひろし」(2023.7.9) に 山根陽子 より
  • 日曜美術館「モンスター村上隆、いざ京都!」(2024.4.21) に 谷口暢 より
  • 展覧会はなぜ高い!? 美術館・博物館の商業化 に 松嶋 多美子 より
  • フェルメールの《窓辺で手紙を読む女》― 謎多きキューピッドの復元 に サミー渡邉 より

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2019 ちょっと美術館まで.