日曜美術館「真を写す眼 渡辺崋山」

2020年3月15日の日曜美術館は「真を写す眼 渡辺崋山」でした。江戸後期に生まれた崋山は日々のスケッチで観察眼を養い、西洋の技法も取り入れて「真」にせまる独自の画風を作りました。しかし絵を追求する生真面目な姿勢は晩年の悲劇にも繋がっていきます。

岡崎大輔『なぜ、世界のエリートはどんなに忙しくても美術館に行くのか?』SB Creative,2018 (アート・美術館のおすすめ本)

タイトルだけ見ると変わり種のビジネス書のようですが、京都造形芸術大学のアート・コミュニケーション研究センターが提唱する対話型鑑賞プログラム(ACOP)を事例を挙げながら紹介するものです。「みる・考える・話す・聴く」を基本にした、専門知識を必要としない美術鑑賞。やろうと思えば今すぐにでも始められます。