ちょっと美術館まで

おもに東京都内の美術館や博物館を楽しく利用するためのサイト

フォローする

  • サイトマップ

日曜美術館「ルーブル美術館(2)永遠の美を求めて」/ アートシーン「染色家・柚木沙弥郎」

2020/5/25 日曜美術館

16世紀にはじまり、フランスの美術と共に発展してきたルーブル美術館。 今週は社会が大きく変化した19世紀と、2つの大戦がおきた20世紀。 ...

記事を読む

日曜美術館「ルーブル美術館(1)すべてはレオナルド・ダ・ヴィンチから始まった」/ アートシーン「高橋秀・藤田桜」

2020/5/18 日曜美術館

ルーブル美術館と所蔵作品で見る、芸術大国フランスの歴史・第1弾。 フランスの国立美術館であるルーブル美術館には現在 古代メソポタミアから...

記事を読む

竹内栖鳳《班猫》(はんびょう)― 山種美術館のまだら猫は「班猫」?「斑猫」?

2020/5/17 作品のことなど

竹内栖鳳の《班猫》は、山種美術館(東京都渋谷区)が所蔵する重要文化財の中でも人気の一枚。 日本画の性質上いつでも会えるとは限らないのがつら...

記事を読む

国立新美術館で開催延期中の「古典×現代2020」の図録を「ほぼ日カルチャんWEBショップ」で購入する

2020/5/14 図録・グッズ

国立新美術館で開催予定の「古典×現代2020-時空を超える日本のアート」は 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休館延長で開催が延期...

記事を読む

日曜美術館「萩焼 三輪休雪の世界」/ アートシーン「影絵作家・藤城清治」(2020.05.10)

2020/5/11 日曜美術館

吉田松陰の松下村塾があったことでも知られる山口県萩市に、 第13代美和休雪(2019年5月襲名)を訪ねました。 「休雪」は萩焼の古窯「三...

記事を読む

NO IMAGE

パナソニック汐留美術館に国内外のルオー作品約80点が集合「ルオーと日本展」(6月5日から)

2020/5/9 展覧会のこと

世界で唯一、ジョルジュ・ルオーの名前を冠する「ルオー・ギャラリー」をもつ パナソニック汐留美術館では、 常設展示のほかにも頻繁にルオーに...

記事を読む

日曜美術館「世界で一番美しい本 ベリー侯のいとも豪華なる時禱書」 中世フランスの信仰生活

2020/5/4 日曜美術館

中世フランスの王族であり、芸術のパトロンでもあったベリー公の注文により 当時最高の技術と素材を惜しみなく注ぎ込まれた「世界で最も美しい中世...

記事を読む

NO IMAGE

ぶらぶら美術・博物館 東博で「体感!日本の伝統芸能」「法隆寺 金堂壁画と百済観音」2本立て

2020/4/30 ぶらぶら美術・博物館

2020年4月28日のぶらぶら美術館は、臨時休館中の東京国立博物館で特別展2本立て。 「体感!日本の伝統芸能」では歌舞伎・文楽・能楽・雅楽...

記事を読む

日曜美術館「オラファー・エリアソン ひとりが気づく、世界が変わる」 アートシーン「入江一子の制作風景」(2020.04.26)

2020/4/27 展覧会のこと, 日曜美術館

2020年4月26日の日曜美術館は、東京都現代美術館で3月14日から開催予定だった 「オラファー・エリアソン ときに川は橋となる」(新たな...

記事を読む

国立科学博物館の「ボタニカルアートで楽しむ日本の桜―太田洋愛原画展」動画で無料公開中

2020/4/25 インターネットでミュージアム

上野の国立科学博物館では臨時休館中に会期が終わってしまった 「ボタニカルアートで楽しむ日本の桜―太田洋愛原画展」をYouTubeで無料公開...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • おすすめの本
  • ぐるっとパス
  • ぶらぶら美術・博物館
  • インターネットでミュージアム
  • ルール・マナーの話
  • 作品のことなど
  • 図録・グッズ
  • 寄付・支援をしてみる
  • 展覧会のこと
  • 庭園・植物園
  • 日曜美術館
  • 未分類
  • 美術館・博物館案内

最近の投稿

  • ちひろ美術館・東京(練馬)へのアクセス―最寄り駅・バス停から徒歩で
  • フランソワ・ポンポンの彫刻が見られる美術館といえば?ー 群馬県立館林美術館のシロクマたち
  • 渋谷駅前の他にも? ハチ公像のある所 ー 大館・津・東京大学、そして…?
  • ハチ公像の彫刻家・安藤照と安藤士
  • 館林美術館に行きたい!駅からのアクセスをバス・タクシー・徒歩で紹介

人気の記事

  • 国立西洋美術館のロダン《考える人》など…彫刻は本物... 1.5k件のビュー
  • 上村松園の《花がたみ》と《焔》ー謡曲に由来するあや... 319件のビュー
  • 上村松園《序の舞》― 東京藝大が所蔵する美人画の最... 219件のビュー
  • サグラダ・ファミリアの完成はいつ? 完成しない理由... 163件のビュー
  • 阿修羅像(興福寺国宝館)の魅力 ― 6本の腕が、顔... 151件のビュー
  • ゴッホ贋作事件!大原美術館所蔵《アルピーユの道》と... 143件のビュー
  • タロとジロ ー 南極に行った犬たちの剥製は、札幌と... 143件のビュー
  • 山種美術館へのアクセス(バスと徒歩) ― 渋谷から... 127件のビュー
  • 国立科学博物館の年間パスポート「科博友の会」と「リ... 126件のビュー
  • 《麗子像》は怖い? 本人には似ているのか? 111件のビュー

管理人のプロフィール



美術館や博物館にでかけて、展示室内を歩き回るのが趣味です。
いつかニューヨークのメトロポリタン美術館に行って日がな一日ぶらぶらするのが夢。
「推し美術館・推し博物館」や、行ってみたい展覧会の情報、お得な情報、知っておくと楽しいマメ知識などを発信していきます。

詳しいプロフィールはこちらから

最近のコメント

  • 日曜美術館「だるまさんの魔法 絵本作家かがくいひろし」(2023.7.9) に サミー渡邉 より
  • 日曜美術館「だるまさんの魔法 絵本作家かがくいひろし」(2023.7.9) に 山根陽子 より
  • 日曜美術館「モンスター村上隆、いざ京都!」(2024.4.21) に 谷口暢 より
  • 展覧会はなぜ高い!? 美術館・博物館の商業化 に 松嶋 多美子 より
  • フェルメールの《窓辺で手紙を読む女》― 謎多きキューピッドの復元 に サミー渡邉 より

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2019 ちょっと美術館まで.