
日曜美術館「至高の工芸をあなたに〜金沢 国立工芸館〜」(2020.12.20)
小野さんと柴田さんが、2020年10月25日に石川県金沢市に移転オープンした 国立工芸館(もと東京国立近代美術館工芸館)を訪ねました。
小野さんと柴田さんが、2020年10月25日に石川県金沢市に移転オープンした 国立工芸館(もと東京国立近代美術館工芸館)を訪ねました。
小野さん、柴田さん、そして俳優の三村里江さんの3人が 岡山県倉敷市の大原美術館を訪れました。 紡績事業で財を成した大原孫三郎が出資し ...
美術館の開館はだいたい10時くらい。 一通りの展示を見て出て来るとお昼時になっていて、 そのまま食事に…というのは休日に美術館に出かける...
小野正嗣さんが北海道沙流郡平取町二風谷(さるぐんひらとりちょうにぶたに)に アイヌ文様とそれを受け継ぐ人たちをたずねました。 木彫りや刺...
「自然界の報道写真家」として活動する 宮崎学さん(1949-)の作品が出来上がるまでを追いかけます。 自動撮影装置の製作から始まる準備期...
写実的な木彫作品の作り手としてデビューし、 のちに抽象的な「陶彫」作家として世界でも高い評価を受け、 人生の終わりまで作品を作り続けた ...
三菱一号館美術館のミュージアムショップ「Store 1894」は、 展覧会グッズやお洒落な輸入雑貨のほかにオリジナルグッズも充実しています...
レオナルド・ダ・ヴィンチが死の間際まで手元に置いて加筆し続けたモナリザ。 この世界でもっとも有名な肖像画は、現在ルーヴル美術館で常設展示さ...
北海道の網走郡津別町にあるシゲチャンランドを、工藤ワビ良平さんが訪ねました。 イラストレーターを経て40代で自然の素材を生かす造形作家に転...
小野正嗣さんが神田日勝の暮らした鹿追町に日勝の妻ミサ子さんを訪ねます。 東京と北海道で巡回中の「没後50年 神田日勝 大地への筆触」の ...