
日曜美術館「無言館の扉 語り続ける戦没画学生」(2020.08.09)
長崎に原爆が落ちた日からちょうど75年目の日曜美術館は、 戦争で画家への道を閉ざされた学生たちの作品を収集展示する 長野県上田市の「無言...
長崎に原爆が落ちた日からちょうど75年目の日曜美術館は、 戦争で画家への道を閉ざされた学生たちの作品を収集展示する 長野県上田市の「無言...
《ひまわり》といえば、南フランスのアルルで描かれた 花瓶に活けたひまわりの連作7点が有名ですが、 フィンセント・ファン・ゴッホはこれ以前...
民衆の暮らしの中から生まれた美に注目し、 「民藝」という言葉を生み出した柳宗悦(やなぎ むねよし 1889-1961)と 版画家・棟方志...
久しぶりのリアル美術館は、6月9日から再開した三菱一号館美術館。 各々マスクをつけ、検温を受けてのスタートです。 2006年に初代館長に...
西洋美術傑作選も最終回。 印象派に影響を与えた世紀末の巨匠マネから20世紀を代表する天才ピカソまで、 19世紀後半から20世紀の歴史的傑...
夢の特別展・第4弾のプロデューサーは、おなじみ山田五郎さん。 移動の難しい今だからこそ、現地に行かないとみられない、 この先日本に来るこ...
東京都の日本橋にある三井記念美術館で、年末年始に登場する国宝《雪松図屛風》。 作者の円山応挙と注文主の三井家の間には、数代にわたって親密な...
西洋絵画傑作選の第2回はいずれ劣らぬ個性派ぞろい。 ボス、カラヴァッジョ、レンブラント、フェルメール、ゴヤと、 西洋美術を語る上で外せな...
ぶら美プロデュースの特別展も今回で3回目となりました。 今回は日本絵画の中から「死ぬまでに見たい、見なきゃいけない」10作品を選定。 選...
7月は西洋絵画の傑作選。 6月の7日から3週間にわたって放送された「蔵出し!日本絵画傑作15選」につづいて 過去の放送から選りすぐりの作...